観劇+αの日々 ホーム | モバイル
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30


  ブダペストM!の思い出

 東宝版M!の再演に行くまでにブダペスト版のことをあれこれ書こうと思っておりました。
 まだ時間はたっぷりあると思ってたあのころから早3週間。
 終電間近帰り+土曜出勤の生活は終わりませんでした・・・。
 そんなこんなで明日見に行くので、とりあえずメモが気程度にブダ版の思い出語り。

 アマデはヴォルフガングの一部に見えました。
 逆は成り立たなくって、あくまで「ヴォルフガングの一部」。
 アマデには全く感情が無くって、とにかく曲を書くだけ。
 ヴォルフガングの中にある「作曲する」部分の具象化のように見えました。
 でも、今考えてみるとアマデは音楽そのものの具象化だったのかもしれないと思います。
 ヴォルフガングが何を考えても浮かび上がってくる音楽そのもの。
 そう思うと、ヴォルフガングが死んだ後もアマデだけ残ることにも納得がいきます。

 Dolhai Attilaのヴォルフガング。
 ほんとーに、大好きです。
 今好きな役者さんを上げろと言われたら、日本の下村さん、ドイツのThomas Borchert、ハンガリーのDolhai Attilaと答えるくらいには好き!
 この人は他の役を演じることができるのかと疑問に思うくらいヴォルフガングそのままでした。
 体格がいいから若くは見えない。
 でも性格はやんちゃというか、馬鹿というか、成長してない所しかないから、「子供の部分を残したまま大人になってしまった」というのがひしひしと感じられた。
 例えるなら、自分がまだ子犬であると勘違いしてる大型犬(笑)。
 もう体は成長してるのに、まるで子犬みたいに暴れまわって、人に甘えて、ことあるごとに吠えまくってる。
 周りにいる人間にとってはかなり迷惑極まりないと思うけど、見ている分には本当にかわいくって仕方ない。
 だから、彼がその体格に見合った年齢に見えると・・・その方が当たり前なのに何故か物悲しい。
 1秒だって立ち止まって考えることが出来なかったお馬鹿なヴォルフガング。
 ナンネルがお金の問題で好きな人と結婚できないと知るとすぐに「じゃあお金を送ってあげなきゃ」と思い、曲が出来上がるとその次の瞬間に「さあ、お祝いだ!」と切り替わる、本当にお馬鹿なヴォルフガング。
 喜怒哀楽がはっきりしていて、とにかく全ての気持ちが極端で、中途半端なところに気持ちが落ち着いていない。
 そんなところが大変魅力的でした。
 これだけすごい芝居が出来て、歌がまためちゃくちゃうまいんだから、すごい役者っているもんだ・・・。
 高音部まで伸びやかに歌ってくれるところがまた、大変素敵です。
 ルックス、歌声、演技、全てにおいて理想のヴォルフガングでした。
 また会いたい・・・・。

 Szabo P.Szilveszterのコロレド。
 彼にも出会えてよかった。
 彼は歌がうまいとか演技が素晴らしいというより、「強烈」という言葉のほうが合ってる気がします。
 「神よ何故許される」での血を吐くような「アルコー!」という叫びは、一生忘れられないかも・・・。
 1幕では感情を抑えた演技だったので、2幕での形振りかまわない様は本当に「強烈」としか言いようのないものでした。
 近頃「Az Egyszeru ut」(新曲)のことを思い出すとなぜか泣けて仕方ないです。
 大の大人二人が必死になって求めたもの。
 二人が求めたものは違うものだけど、同じもの。
 形を持たない「それ」のことを思うと、何故か悲しくなります。
 曲は本当に派手でかっこいいのに・・・不思議です。

 ナンネル、役者さんを含めてぴんと来ることはありませんでしたが、まさにヴォルフガングの影にいる人だと感じられました。
 ヴォルフガングがああだったから不幸になってしまった人。
 それは幼いときからずっと続いていて・・・・。
 ヴォルフガングの味方になるしかなかった彼女は、彼の味方になり、しかしヴォルフガングのせいで不幸になった。
 そう思うと、やるせないです。

 コンスタンツェ。
 やっぱり「コンスは彼女が一番いい!」と思える人には出会えなかったのですが、色々納得のいくコンスでした。
 ヴォルフガングに恋して夢中になったのは本当。
 でも時が流れて、彼女は天才であるヴォルフガングとも、人間味あふれすぎるヴォルフガングとも付き合っていけなくなった。
 アマデを持たないヴォルフとも、アマデを持ったヴォルフとも付き合えなくなった彼女は彼を見捨てた。
 1幕冒頭のシーンでは非常に冷たいコンスタンツェでしたが、それには納得させられました。
 コンスタンツェ、あなたは悪くない、悪いのはヴォルフガングだ。
 そう思えるヴォルフガングとコンスタンツェに出会えたのは、ちょっとうれしかったです。

 とりあえずこんなもので。
 小池さんの演出は肌に合わないと分かっているので、役者さんたちの演技を楽しみに、行ってきます!

Mozart!(ブダペスト)
| Link | Trackbacks:0 | Comments:20
(2005/08/06(Sat) 03:11:19)





  東宝版とハンガリー版を思い出してみる(Mozart!)

 前提:東宝の再演版は8月までお預け。初演は井上君4回、中川君1回見てます。最後に見たのは今年の初めにハンガリー版。持ってるCDはウィーン盤、東宝ライブ中川盤、ハンガリー盤(買った順)。


 ハンガリー版を見て、東宝版と印象が全く違うシーンは沢山ありました。
特に印象的だったのが、ヴォルフガングがレオポルトと決別するシーン。

 ハンガリーでは大変シンプルでした。
ウィーンのレオポルト→何故愛せないの?のあとに男爵夫人のソロがあって、
レオポルトの死に繋がります。
子供みたいに「どうして僕を分かってくれないの?」と叫ぶヴォルフガングのもとに訪ねてくるウェーバー家のご一行は
本当に残酷に見えたし、その後訪れたナンネルの言葉はそれとは別の意味で残酷だった。
ヴォルフが父との決別から立ち直れないうちに最悪の結末が訪れてしまったという感じ。

 東宝版については、私以上に語れる人のほうが多いとおもうんで、いまさらなんですが(笑)。
ウィーンのレオポルト→私ほどお前を愛するものはいない→何故愛せないの?→乾杯!ヴォルフガング→謎解きゲーム、と、ちょっと色々あります。

 大きな違いは二つ。
レオポルトの「私ほどお前を愛するものはいない」が入ってるため、彼がまだ息子を愛していることが分かる。
だからあの後ヴォルフガングがレオポルトの後ろを追いかけていったら、それで丸く収まるような気がするんです。
で、もうひとつ、ヴォルフガングとコンスタンツェのシーン。
このシーンがあるんで、ヴォルフガングがレオポルトと決別してもそれなりに楽しくやっていたように見えます。
父親と決別したことを心の隅で覚えていたけど、何も行動を起こさないうちに永遠に失ってしまった・・・そういう感じかな。
それはそれでよくある話だとおもうけど、レオポルトが最後までヴォルフガングを愛していたことが見て取れるので、ちょっと「ヴォルフ、コンスといちゃついてる暇あったらとーさんのとこ行け!」と思えてしまう(笑)。

 どっちが好きかっていうのは好みの問題だと思うんですが、東宝版は「乾杯、ヴォルフガング」があるから、ちょっと話がぶつ切りになってる気がします。
だって、彼女の存在って、レオポルトとヴォルフガングの関係がらみでは意味ないじゃん〜。
短いシーンなのに、視点がヴォルフガング、レオポルト、コンスタンツェと移動するから、ぶつ切りに見えるんじゃないかしら。

 これはCDを聞いていたときに思いだしたのですが、東宝版は「何故愛せないの?」のときも「父への悔悟」のときも、ヴォルフガングの自立の歌のように聞こえました。
父親を失って、そうやって一人で歩いていくことを知ったというか・・・越えるべき試練というか・・・・。
最後に男爵夫人の歌が来たこともあり、どこか救われたような気がしました。

 逆に、ハンガリー版では「失った」ように見えました。
何もかも失って、それでも才能だけは彼の中にある。
そんな風に感じました。
こっちは地獄のどん底まで叩き落すような感じですね(笑)。

 あ、ハンガリー版を見たとき、東宝版は「父と子の物語」で、ハンガリー版は「才能の物語」だと思ったのですが、その原因の一つがこれかも。
同じ曲なのに、印象が全く違って、本当に不思議でした。


Mozart!(ブダペスト)
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2005/07/27(Wed) 00:24:36)





  Mozart!ハンガリー盤CD

 発売されてからずいぶんたちましたが、それでもまだ存在自体がかなりマイナーなブダペスト版のCD。ウィーン盤とブダペスト盤、1枚買うならどちらかと聞かれれば間違いなくウィーン版ですが、ブダ盤はブダ盤でなかなか面白いのでお勧めしてみます。
 購入できる場所を探してみましたが、銀座の山野楽器はたまに置いてあります。何度か足を運ぶ場所なのですが、行く度に複数枚あったり、全くなかったり、まちまちです。現在は帝劇でも扱ってるみたいです。通販は私自身よく知らないのですが、HMVで扱ってるみたいです。私自身はいつもお世話になっておりますSound of Musicで購入しました。とりあえず、私が知ってる限りではこの辺です。

 収録曲はたったの14曲。お勧めしづらい理由がここにあります。収録曲は以下の通り。(東宝版のタイトルをお借りしました)

1.プロローグ
2.Was Fuer ein Kind!
3.僕こそ音楽
4.心を鉄に閉じ込めて
5.星から降る金
6.僕はウィーンに残る
7.影を逃れて
8.愛していれば分かり合える
9.ダンスはやめられない
10.何故愛せないの?
11.神よ何故許される
12.プリンスは出て行った
13.Az egyszeru ut
14.モーツァルト!モーツァルト!

 ものすごい今更だけど、ブダペストで私が見たときと曲順が違う(笑)。以前はこうだったのでしょうか?よく分かりません。
 さて、13曲目、知ってる人には大変今更な新曲です。コロレドとヴォルフガングの歌で、これが本当にかっこいい!!「私のところに戻って来い」「いやだ」という感じの歌らしいです、すみません、よく知りません。意味はよく分かりませんが、とにかくかっこいい。ブダペスト盤の中で一番のお勧めポイントです。
 個人的なお勧めポイントはヴォルフガング(笑)。私はこのCDを自分でも我に返って驚くくらい聞き込んでますが、その原因の半分以上が彼。若々しくって、それに比例した伸びやかな声がすごく魅力的。本当に素直な声をしていて、感情が真っ直ぐこちらの心に届くような感じがします。オクターブ上げが気持ちいいくらい見事に決まっているのがまた素敵。
 お勧めできないポイントはアンサンブル。なんか微妙に迫力不足。ウィーン版がびっくりするほど良かっただけに、その落差にちょっとびっくり。悪くはないけど、やっぱりいまいち乗り切れない。
 舞台写真はありますが、歌詞はありません。ま、あっても読めないけどねー。Mozart!のCD自体あまり出てないので本当はお勧めしたいのですが、値段が5000強と、ちょっとしゃれじゃ買えないものになっております・・・・。でも、興味のある方は是非どうぞ。損はさせません!とは言えませんが(苦笑)、これはこれでなかなか聞き応えがあります。

Mozart!(ブダペスト)
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2005/07/26(Tue) 01:34:48)





  モーツァルト!ブダペスト版感想・その10

 これでようやく終わりです。お付き合いくださった方、ありがとうございました。
 と綺麗に締めたいんですが、えーと、もし万が一にでもブダペスト版M!が見に行けそうな方は、この先は無かったことにしてください。この作品の終わり方、とても気に入ってます。まとまりもいいし、分かりやすいし、印象的。だから、万が一にも見に行けそうな方には実際にその目で見て欲しいなと。前情報何もいれずに見に行った私は、本当に寒気がするほど感動しました。そんなわけで、もし可能性があるのなら、見に行ってみてください。出演者さんは色々変わるでしょうが、この演出は早々は変わらないと思いますから・・・多分。
 ↑多分、長々書いてきて、一番言いたかったことこれです(笑)。

続きを読む

Mozart!(ブダペスト)
| Link | Trackbacks:0 | Comments:17
(2005/07/12(Tue) 00:40:41)





  モーツァルト!ブダペスト版感想・その9

 全くどうでもいいが、ハンガリーの首都がブダペストってどれくらい有名な話?知識が偏ってる人間なんで、たまに疑問に思う。あ、「知識が偏ってる」というのは「人が知らないことを知ってる」というのもありますが、「みんな知ってることを全く知らない」ということもあります(苦笑)。

続きを読む

Mozart!(ブダペスト)
| Link | Trackbacks:0 | Comments:37
(2005/07/10(Sun) 02:05:04)




  Next >

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]