観劇+αの日々 ホーム | モバイル
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30


  新しいマキシムはJanに

ようやく、5月からのシュツットガルトレベッカの主演が発表されました。
マキシムはクロロックとしてシュツットガルト舞台に立っていたJan Ammann、「私」は同じ役のカバーキャストだったValerie Linkがファーストキャストになるとのことです
うわさ話ではずっとあったのですが、ようやく公表されました。
とても若いマキシムですが、ハンサムだし声量はあるし、素敵なマキシムになると思います。
Janは大きな舞台での主役といえばクロロックばかりでしたので、ここが正念場かなと思います。
ぜひ、大当たりとなって彼の代表作にしていただきたいです!

欧州大陸側ミュージカル
| Link | Trackbacks:0 | Comments:4
(2012/04/20(Fri) 23:43:19)





  アイーダ(2012/04/15)

四季劇場(秋)

アイーダ:秋 夢子
アムネリス:大和貴恵
ラダメス:阿久津陽一郎
メレブ:大空卓鵬
ゾーザー:飯野おさみ
アモナスロ:川原洋一郎
ファラオ:石原義文

★★★☆

 昨年気づいたら大阪に3回遠征したアイーダ。交通費に比べるとチケット代なんてかわいいものだよねと、間違ったことを悟りつつ、久々の観劇となりました。
 まず、オーバーチュアを聞いたとたんに、分かってはいたけどげんなり。テープの平面な音。チケット代が違うことが分かっていても、この間のジキル&ハイドはよかったとしみじみ思い出してしまいました。今回気付いたのが、テープの音は耳で聞いてるけど、生オケは体で感じてるということ。私の聞いてる生オケというのは数名のバンドからバレエのフルオーケストラまでそれこそピンキリなのですが、やはりすべて音が体に染み渡ってくる感じがするんです。でも、テープだとそれが体に響いてこず、音が鳴ってるのを耳が拾ってるだけという感覚になります。そう考えると私が好きなシーン、例えばローブのダンスや「ケパイヤ」のあたりのシーンで舞台で足を鳴らしたり物を打ちならすというのはそれはそれで一つの「生音」なのだと感じました。声以外の音が響くから、なんだか体が揺すられる感じがするのです。それがとても心地よかった。

 ということを真っ先に書いてしまうくらいには物語に入り込めませんでした・・・。あーあ・・・。私これを見に大阪まではるばる行ったのかと首を傾げるほど。ひとつはまーたひどくなった開口しゃべり。四季がこれを推し進めるのは日本人の役者さんも外国人の役者さんも同じイントネーションでしゃべれるようにするためだとうがってしまうほど。やはり幕が開いたばかりということで、代表の思惑が強く働いてるのでしょうか・・・。せりふが生身の人間ぽくなくてつらかったです。
 もうひとつは、えーと、これはいいお芝居ってどういうものか論になってしまうのですが・・・。舞台を見ていてなにが楽しいかって、脚本レベルでは理解できなかったことが理解でき、脚本レベルでは好きでないキャラクターを大好きになることだと思うのです。それは役者さんのほんの些細な仕草や話し方でなんとなく感じることで、それが脚本に対する正解なのか、それ以前に本当に役者さんはそれを表現したかったのかさえ分かりません。ただ、ふと瞬間、なぜか「ああ、そういうことだったのか!」と腑に落ちることがあるのです。その答えはひとつではないので、何度同じ作品を見に行っても出演者によって、また受け取る側の体調と気分と置かれた状況によって異なるため、舞台というのは何度見ても新しい発見があり、おもしろいのだと思うのです。「アイーダ」という作品が難しいと思う理由のひとつに、主役であるアイーダが誰からも理解され、愛されるキャラクターではないことがあると思います。アムネリスは逆で、誰からも愛されるタイプだと思います。辛さを乗り越え、成長していく彼女の姿は涙を誘い、よほど間違えない限りこの作品を見た観客は彼女に共感すると思います。逆にアイーダはアムネリスのように優れた王者の資質を示せたわけでなく、やっぱりキャラクターとして弱い。けれど演じる役者さんによって彼女の気持ちが理解できて、彼女を愛することができる。話が長くなってしまいましたが、つまりアイーダを好きになれなかったから面白くなかったんだろうなということです。秋さん、技術的な破綻はいっさいありませんでした。演技が下手だったわけでもないんですが、どうしてもアイーダという女性が好きになることも嫌いになることもできず、物語がざるを水ですくうようにひっかかりなく流れていってしまいました。好きだという方もいらっしゃるので相性だと思います。そんなわけで主役に対してうまいと思えても魅力的と感じられなかったので、あれもこれもさらりと流れていってしまい、そういえば先週は仕事きつかったな・・・などということばかりが頭にこだましておりました。江畑アイーダのときも似たような感じだったので、私にとって好きになれるアイーダ役者さんの範囲ってとても狭いのかもしれません。
 なーにみにきたんだっけなーとただ下がりのテンションを上げてくれたのが「この父にしてこの子あり」。いやー、飯野さんと阿久津さんの組み合わせ(私にとって重要な順(笑))は大阪でさんざん見ましたが、やっぱり素敵です!四季の舞台って全体に模擬戦と言ったらいいのか、なんというか気持ちを本気でぶつけ合う感覚が薄かったのですが、ここは別!本気で、お互い遠慮なく気持ちをぶつけ合う姿がとっても爽快でした。ここまでくると開口も気にならない(笑)。とっても気分良く聞くことができました。阿久津さんについては大阪では気にならなかった開口が気になったのとやはりアイーダに共感できてなかったからラダメスの魅力も減っていたのが残念だったなと。しかし、相変わらず疑いを知らぬ実直バカぶりがとてもすてきです。飯野さんは今日もすてきなゾーザーでした・・・。ちょっと年かなと思うところもありましたが、それでも本当にすてき。見に行くのを迷っている方には、彼のゾーザーは見ておくべきと太鼓判を押します(笑)。なんというか、こういう年輩でしっかり歌と演技ができて、舞台を引き締めてくれる人ってミュージカル界の宝です。開口もあまり気にならず・・・どうしたらほかの若手もこんな風に自然にしゃべれるのかしら・・・。記憶よりずいぶんソフトな感じで、彼も父親なんだなと感じられるところもあったからこそ、彼の底に流れる非情さがはっきりして、とても好きなバランスでした。
 大和さんのアムネリスはアムネリスの中では異色でないかと思います。1幕もあまりきゃぴきゃぴしておらず、ある程度地に足がついてる感じがします。王女としての威厳と女の子らしさのバランスがあと一息かなと思うところもありましたが、私、彼女のアムネリス大好きなのです。高すぎないテンションとか、それでも美しい王女を演じてるところとか、あとそこにいるだけで華やかなとことか、意外とかわいらしいところとか、最初はどこか高慢で冷たい感じがするとか、そしてもちろん、最後の威厳と二人への優しい眼差し!相変わらず伸びやかな美しい声をしていて、高身長という珍しいハンディを持っていますが、是非これからも活躍してほしい方です。
 アモナスロは川原さんだから、押しの強さはあったけど若干近所のおっちゃんっぽかったです。ぼろを着ていてもにじみ出る威厳がなかったのは残念でしたが、牢屋の中の台詞に「父親だからこそ」という面があり、今までとは違った感覚で見られたのが面白かったです。アンサンブルさんは最近よく分かっておりませんが、脇坂さんはさすがかっこいい人がいるなと思ってみてみると脇坂さんだったということばかりでした。さすが素敵です。

 四季のミュージカルってこんなものよね、という感じでした。役者の実力も演出も破綻はしてないけど何か物足りない。でも、この作品の底力はそんなものではないと知ってるので、また機会を見つけて見に行きたいです。

劇団四季全般
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2012/04/15(Sun) 23:57:01)





  ジキル&ハイド ウィーン版思い出し(1)

 chiharu様のサイトにあったジキル&ハイド韓国版と日本版の比較が楽しかったので、私もウィーン版と比べてみます(chiharu様のサイトでは韓国版と日本版の比較が詳しく載っておりますので、ぜひご覧ください♪)。とは言っても最後に見たのが10年前なので、あいまいな記憶とドイツ語の台本と自分の感想と動画サイトが頼りです。間違ってたらごめんなさい。(ちなみに訳も私作なので間違ってたらごめんなさい)
 「ウィーン版」という言い方をしていますが、同じ演出の初演はドイツのブレーメンです。ブレーメン、ウィーン、そしてケルンで上演されました。部分部分前衛的な演出になっています。

・プロローグ
 病室にはダンヴァース卿とジキルとベッドに縛り付けられているジキルの父親の他にサイモンとアターソンがいます(シスターもいる)。ほかの人が去った後、「おやすみなさい、父上」と額にキスをして「I Need to Know」へ。「Lost in the Darkness」はありません。
 
・理事会
 曲の順番が違ってまず理事会。理事会の方々がサイモンに名前を呼ばれて上手通路を通って舞台に上がります。その時客席にぱらぱらいるアンサンブルさんたちが拍手をしてるのですが、サベージの場合のみ拍手なし(笑)。

・Fassade
 ジキル、エマは登場しません。貧困階級の人たちが中心のナンバー。アンサンブルの人たちにも名前があるせいか、それぞれがとても個性的。盲目の風船売り、骨だけの傘をさした偽貴婦人、大きな帽子をかぶった浮浪者。歌っているというより、それぞれが自分の人生を生きていて、そこの一部を切り取って見せられたという雰囲気。最後の一言を締めるのはスパイダー。

・婚約パーティー
 まず、ジキルの婚約者の名前は「Lisa」。BWのコンプリート版CDと同じです。
 サイモン大暴走(笑)。ところでサイモンはドイツ語圏で他にも見ましたが思わず「金髪碧眼長身の美男子じゃないといけない法律でもあるのか」とつぶやいたくらい似たようなルックスの人が多いです(笑)。「ヘンリージキルは地獄に落ち」ろとはっきり言ってますし、「ジキル博士、この結婚をお祝いさせていただいてよろしいでしょうか」と言いながらシャンパングラスひっくり返す(しかも、ちょっとコメントしづらい位置までグラスを下げてやる、金髪碧眼の美形が!)。堂々たるいやなやつです、美形ですが。そしてサイモンとアターソンは当然のようにとっても仲が悪そうだった(最初の方はアターソンとリザが一緒に踊ってるのです♪)。「花火です」というセリフはなく、気付いたらジキルとリザ以外がその場から消えてる。

・Take me as I am
 「ミス・カルー」「ジキル博士、あなたがここにいらしてくれてうれしいわ」ちょっと芝居じみたやり取りから、いちゃいちゃし始めるのが素敵。歌の途中で二人がダンスを始めるのがいかにもウィーンというか、おしゃれだなあと。最後は見つめあってキス。別れ際にお休みの挨拶、「おやすみ、僕の天使」「おやすみなさい、私の悪魔」らぶらぶです。

・Fassade(リプライズ)
 とてもお芝居の濃いシーン。若い貴族(ケルン版ではサイモンであったことを確認)が浮浪者たちに襲われて財布を取られ警官は見て見ぬふり・・・と裏町の治安の悪さを象徴するシーンでした。怖かった。
 ジキルとアターソンはシルクハットにステッキの身なりがとっても似合っていてとっても素敵でした。アターソンが何かしゃべっているのに上の空の挙句物乞いにお金をあげるジキル。アターソンとネリーのやり取りを見てるとアターソンがものすごく常連っぽい(笑)。

・Roten Ratte
 ルーシーのいる店の名前は「赤いドブネズミ」。ショーの途中からアターソンはネリーといちゃついてる(笑)。当然、ショーが終わるとネリーと消えていく。女の子たちがお客さんたちと消えたなかルーシーは残って、スパイダーに怒られてるというか口論している。それに見かねたのか、ジキルがグラスを差し出し、それをきっかけにスパイダーは下がっていく。しばらく話していた二人だが、アターソンが帰ってきた(笑)ので、ジキルはお金と名刺をルーシーに渡す。このお金はスパイダーに巻き上げられるわけですが、ルーシーはジキルのおかげでスパイダーにこの晩はそれ以上なじられなくなったという流れ。なぜジキルが自分を実験台にしようとしたかまでは分かりませんでした。
 
 このあとちょっと長くなりそうなので、とりあえずここまで。

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2012/04/09(Mon) 00:05:20)





  Kバレエ 入団&退団情報

Kバレエの入団&退団情報が出ました

【オーディション カンパニーダンサー合格】
日比 マリア 
酒井 麻子 
佐々部 佳代
田中 利奈 
川村 海生命  

【入団】

荒蒔 礼子 
益子 倭 

【退団】

東野 泰子 

東野さんが退団されるということで、とても残念です。
こんなことになるなら昨年の白鳥、見ておけばよかった・・・。
Kバレエは男性のダンサーとかっこい女性のダンサー(松岡さん、浅川さん、祥子さん、圭さん)が多くて、かわいらしい女性ダンサーというのが少ない気がするのです。
東野さんはとても貴重な育ちのいいお姫様の雰囲気を持ったダンサーだったので、退団はとても残念です。
また別の機会に、舞台の上で会うことができますように。

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2012/04/02(Mon) 22:13:53)




201205のログ 201203のログ

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]