観劇+αの日々 ホーム | モバイル
03月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31


  Kバレエ カルメン(2014/10/25) マチネ

ドン・ホセ:遅沢佑介
カルメン:浅川紫織
エスカミーリョ:杉野慧
ミカエラ:浅野真由香
モラレス:福田昂平
スニガ:スチュアート・キャシディ

 「カルメン」を見た。おもしろかった。ただそれだけです。

 すべてはホセが見た夢…思い出だったのかもしれません。死のうと思って銃を手にしたホセが、死ぬ前にただ一目会いたいと思ったカルメンに会うために部屋を飛び出してから見た夢。カルメンに出会ったときからの思い出。
 ホセは普通の人でした。若干まじめかもしれませんが、特別生真面目…という感じはしませんでした。もちろん一人だけカルメンが出てきたときの踊りには加わりませんでしたが、それでも普通の人でした。若干他の人と個性が違うけれど、誤差の範囲という雰囲気。
 物語の中で、ホセは何度か夢の中に行ってそしてなにかのきっかけで戻ってくるようなそんなタイミングがありました。例えばカルメンにバラを投げられたとき、例えばカルメンの縄をほどいたとき。そうやってどこか自分でない自分になって、それでも彼は元の自分に戻ってきた。でも最後はそれができなくなっていた。最後にカルメンを射殺したとき、ホセが「戻ってきた」ように見えました。正気に返って、カルメンの亡骸を抱き抱えていた。ある意味ホセにとって夢の中の存在かもしれないと思えるほどつかみ所のないもので、ようやく捕まえられたのは彼女が死んでからだった。銃を持ったホセが正気を失ってカルメンを追い求め、そしてカルメンを射殺して我に返った。そんな風に思ったから、物語の最初と最後で閉じた世界の話だと思えたのかもしれません。

 どうしても始まりと終わりがホセなのでホセから話を始めましたが、それでも「ホセの物語」にならないのがこの二人のおもしろさだと思います。カルメンが変わっていく物語であり、カルメンとホセがすれ違う物語だから、あくまで二人の物語でした。
 カルメンはどこか他人の心をコントロールことができると思っている節があったかもしれません。自分がどう笑えば、どう動けば相手がどういう反応を示すか分かっている。でもその変化に自分は加わらない。自分は変わらず、相手を変えて、ただそれだけ。彼女がそれをどこまで認識しているかわかりませんが、そうやって変わっていく人の流れを、彼女はただ眺めているだけに思えました。冒頭の工場から出てきたところもそうですが、酒場でのやりとりでも感じました。スニガをからかうように笑ったところもそうだったのですが、もっと顕著だったのはエスカミーリョとのやりとりの後のマヌエリータとのやりとりかもしれません。カルメンもエスカミーリョも、本気ではありませんでした。自分がどう動けば相手の心を動かすことができるか、まるで試しあっているようでした。そしてそれさえもカルメンは本気に見えませんでした。自分を思ってくれる、というより自分の心を動かそうと試してくる若い挑戦者を楽しく眺めているみたい。マヌエリータは本気だったけど、彼女のエスカミーリョへの思いもカルメンへの怒りも、なにもかもカルメンにとってはどうでもよかった。だから軽く笑い飛ばすことができる。このときのカルメンとマヌエリータの違いがとても鮮明でした(贅沢言うともうちょっと存在感ほしかったマヌエリータ)。いろんなことを分かっているけれど無邪気なところがあって、その部分に幼さを感じました。

 全体としては「すれ違い」の物語でした。ホセがカルメンを特別な存在だと認識するタイミングと、カルメンがホセを特別な存在だと認識するタイミングがずれてしまって、それでまるで転げ落ちるようにあの結末になったように思えました。ホセにとって引き返せなくなったのは酒場のシーンのラストでカルメンと一緒に行くことを決めた時のこと。カルメンの縄をほどいたとき、ホセはどこか夢心地だった。そのあとも再会の衝撃があり無理矢理お酒を飲まされたり、どこか正気を失っているように思えるところはあった。密輸組織のことを知って正気に返り、スニガに会って我に返り、そうやって夢の世界と現実を短い時間に何度も行き来して、それでもホセは正気を保った状態で、二人で逃げるのでなく、すべてを捨ててカルメンと一緒に密輸組織に身を投じることを決めた。もちろん上司とのごたごたがありますから実際問題竜騎兵に戻れないということも含め、ホセはこの時点で戻れなくなった…戻る場所を失ったのではないかと思います。
 カルメンにはホセと生きていくのにそんな覚悟はなかった。ほかの誰とも違うような気がするという若干の心の引っ掛かりはあったけれど、それだけだった。カルメンと一緒に行くとき、ホセは何もかも捨てているけど、カルメンはなにも捨ててない。ホセは二人で生きていく、お互いに何もかも捨てて生きていく可能性を示しているのに、カルメンは密輸組織の一員…広告塔として笑っているようにさえ見えました。野営地のシーンでカルメンはどこか変わっていました。それは多分ホセのことが引っ掛かっているからかなあとは思います。でも、カルメンはエスカミーリョと再会し、元に戻る。無邪気な子供のカルメンに戻る。自分の気を引くためだけに山奥までやってきた男の情熱を感じ、昔のカルメンに戻る。戻れなくなったのはミカエラがやってきてからだと感じました。カルメンはミカエラになりたかったのかと、一瞬思いました。多分ホセがミカエラに示した愛情がカルメンが欲していたものなのだと、そのときカルメンがようやく分かったように見えました。カルメンはミカエラにはなれない、だからホセがカルメンの求める人間になることはない。ようやくそれを理解したから、カルメンはホセのことを手放したように思いました。前回はカルメンの手から滑り落ちたように見えたホセの上着を、その時カルメンは自分からそれと理解して手放していました。嫌っているわけではない、でも分かり合えない世界に住んでいる。元に、出会う前に戻るためにホセから手を放そうとカルメンは思っていたように見えました。
 でも結局、カルメンは人の気持ちも自分の気持ちもわかっていなかった。ホセがもう戻れないことも、カルメン自身が戻れないことも、分かっていなかった。ホセがなにを捨ててカルメンと一緒に来たのか、それがどれだけの覚悟だったのか、カルメンには気づけなかった。
 ここまで書いてふと気づいたのですが、前回公演と今回で同じように思えるのが「覚悟の違い」。ホセはカルメンと生きていくためにすべてを捨てます。けれどカルメンはなにも捨ててない。密輸組織という「組織」に彼女は所属し続けている。そう考えたとき、カルメンが一番求めたものは自分のためになにもかも捨てられる愛情じゃなかったのかと思いました。それは「なにかを持っている」者にしか示せないし、それを捨てる覚悟がある者にしか示せない。ミカエラを助けに入ったホセって、そういう状態だった気がするんです。その後どうなるかなんて考えず、身を捨てて助ける。結局、ホセはそんな愛情をカルメンに示していなかった。密輸組織に加わるときもカルメンが何度も何度も説得してようやくでした。ミカエラの時は本当に後先考えず飛び出してきましたから、密輸組織の人間全員を敵に回してもいいというように。そんな愛情を目の前で示されてしまったから、カルメンはホセの手を放すしかなかった。でも、ホセ自身、ちゃんと覚悟を決めてカルメンについてきたわけですし、手を離されてそれで元に戻れるわけではなかった。
 多分ホセにとってミカエラが、カルメンにとってエスカミーリョが、元の世界に戻るカギだったと思います。カルメンと最初に出会って、でもそのあとミカエラと再会してホセは戻ることができた。でも、結局密輸組織から戻って、ホセはもとには戻れなかった。カルメンも同じように、エスカミーリョと再会しても元には戻れなかった。エスカミーリョと闘牛場の前で再会したとき、カルメンはまだ昔の自分に戻れると思っているように見えました。でも相変わらずの情熱的なその態度もキスも全然彼女の心を動かさない。その時点で見ている側としてはカルメンは昔の彼女に戻れなくなったのだと感じられましたが、まだ彼女自身はどこか宙ぶらりんといった感じでした。でも、元に戻りたくて、憂さを晴らすように闘牛場に入って行ったように見えました。

 この後の二人きりのシーンがとにかく好きですし、本当に物語はここに来るための伏線だと思えるほど熱かったのですが、うまく言葉にできないのがつらいです。多分、最後の最後まで二人の気持ちがすれ違っていたからだと思います。すれ違っていたから、ふたりそれぞれの気持ちを覚えていることができなくって記憶が混乱していますが、その動き一つ一つがちゃんと意味を持ち言葉となって届きました。
 そもそもこのシーンでホセは明らかに正気を失っていて、カルメンを求めているけれどだからどうしたいということが分かっていないように見えました。逆にカルメンは昔の自分に戻れるかもしれないと思っていたことに加えて、ホセと再会して自分の求める愛情をやはり得られるかもしれないと、一瞬期待したように思えました。このシーンでカルメンが一目散に逃げなかったのは、ホセに未練が残っていたからだと思います。自分がなにかをすれば、また相手の心を動かし望むようにできるかもしれない、そんな期待があったのかもしれません。だからホセの出方を探るようにそこにとどまっていた。一度闘牛場に逃げ込もうとしたようにも見えましたが、多分ホセと少し距離を置きたかっただけだと思います。でもそれがホセにとってはカルメンが逃げたように見えて、扉を閉めた。もともとすれ違いの物語でしたが、ここに来てそれが加速していく。どんな態度をとったとしてももう元には戻らない…カルメンが必死で逃げだしたのは、そのことに気付いたからだと思います。世界がモノクロに見えて、カルメンの赤いドレスだけが灰色の世界から浮かび上がっているようでした。
 最後の最後、二人はすれ違い続けていた。もう少し早くカルメンがホセの気持ちに、自分の気持ちに気づいていたらうまくいったかもしれない。不思議とそんな可能性を感じました。でも、すれ違い続けた二人の物語の結末はこれしかなかったのかもしれません。
 カルメンを殺したあと、ホセは我に返ったような気がしました。なにが起こったか、すべてを理解していた。ぼろぼろに擦り切れて、それでも目だけはちゃんと生きていた…と言ったらいいのかな、自分がなにをしたかなにが起こっているか、ちゃんと理解していた。これしかなかったのかと問いかけるように、慈しむようにその亡骸を抱き上げる。夢の中にいた女が腕の中で死んでいる、そういう物語でした。どこか行くあてがあるわけではない、でも足を進めることに不自然さは感じませんでした。
 ラストシーン、物語が静かに終わるかと思いきや、最後の最後に派手な音楽で終わります。印象としてはプティ版と同じなのですが、今回、この曲がとてもしっくりきました。カルメンが死んで終わりに見える物語、けれど結局ホセはすべてを理解したまま生きている…もうまともに生きることはできないだろうけど。そんなまだ続いていく物語を、笑うかのような音楽に思えました。ふつうの男ホセ、少女のような無邪気さを持ったカルメン、口当たりとしては前回公演より軽かったのですが、あとに残るものはそのときよりずっと暗いというか重いというか…まだまだあとに残っています。

 踊りについては最初、遅沢さんが一瞬ぶれたかと思ったけど持ち直して一安心。後半の安定感は私の好きな遅沢さんの踊りでした。浅川さんは最初から最後まで絶好調。華やかでありながら細やかな足裁きに見とれました。女性なのに足が強いなあと思えるところ、素早い動きもこなしてしまうところ、そういうところがKバレエのダンサーらしいですし、好きです。

 どうしても浅川さん遅沢さんの公演は二人が突出して世界を作ってしまうのでバランスが難しいのですが、「カルメン」はそのバランスも本当にいいと思います。
 ホセだけでなくモラレスまでやってしまってびっくりした福田さんは意外なことにちゃんと遅沢ホセにぴったりの「同僚」で驚きました。福田さんがいたから遅沢ホセが若くなったのか、遅沢ホセが若いから福田ホセは若いままの演技だったのか分かりませんが、2週間前より若く感じる遅沢ホセにぴったりのモラレスでした。ホセの方が若干先輩。そばにいると仕事上少し面倒だけど、ある程度気心しれてるからからかうことくらいはできる。そういう距離間でした。雰囲気としては伊坂さんと石橋さんの間と感じました。伊坂さんが陽で、石橋さんは陰で福田さんは陽。福田さんは伊坂さんよりコメディ要素は薄いですが、なんとなく周りの空気を和やかにする柔らかさを持っている気がします。酒場のシーンでののんべんだらり具合、野営地で見せるホセの同僚として彼を案じられる強さ。よかったです。
 浅野さんのミカエラは若干個性が薄いのですが、それがいい意味に感じられる存在感。戻るとほっとするふるさとの象徴、ホセを思って無茶のできる強さ、カルメンと全く違う本質。そういうものを持っているけれど決してホセにとってカルメン以上の衝撃にはなり得ない。カルメンに出会ってしまったら、ミカエラではホセを元に戻すことができない。そう思える存在感でした。とてもかわいらしいのに芯がしっかりした安定感のある踊りをするので驚きました。野営地のソロ、柔らかで美しく見えて、決してぶれないところがミカエラ自身そのものを表現しているようでした。
 杉野エスカミーリョも相変わらずド派手に登場してインパクトだけ残して、でもカルメンとホセの物語に足をつっこまない、絶妙の存在感でした。マヌエリータの本気の愛情も軽くかわしながら新しく見つけた「いい女」に自分をアピールすることができる。野営地でのたたずまいや退場も大変スマートでした。ただ、最後の闘牛場の前のシーンはあまりに気合が入りすぎて空回り寸前レベルでびっくりしました。まあ、上記の通りカルメンがかなり空っぽ状態なのでこのくらいエスカミーリョが気合入りまくりのほうが話としてはまとまる気がしますが。隣にいるカルメンを完全放置して闘牛場に行っちゃったエスカミーリョでした。

 1幕が終わった時点ではまとまってるけど好みとしては前回のほうが好きかもしれないと思いましたがとんでもなかったです。大変面白い公演でした。全体的にきれいにまとまっており、前回とは全く違う話ということにまず驚きますが、それ以上にずっとおもしろい公演でした。2回とも見ることができてとても幸せでした。

 以下、感想用に一応書いたけどうまくまとめられなかった部分です。せっかくなので残しておきます。

続きを読む

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/29(Wed) 23:14:49)





  Kバレエカルメン色々

 とりとめなく思いついたことを。

 いろいろ特徴的な演出ですが、大きいのがカルメンとホセが一夜を共にしたシーンがバッサリすっきりカットされていること。プティ版を上演したときに、このシーンの清水ホセがものすごく印象的で忘れられなかったので、ちょっと驚いた変更でした(清水さんってこんな表現もできるのかとぞくぞくした)。このあたりが哲也がロマンチストなところなのかなあと思いつつ。もちろん時間の経過は明言されていませんが、酒場から山中までのシーンに至るまでにある程度の時間は流れているでしょうから、その間になにがあったかはダンサーの解釈に、見る者の判断にお任せしますなのでしょうが。このあたりもちょっと気にしておけばよかったなあといまさら思うのです、明らかにペアによって表現が違ったと思うので。なんか思い出そうとしてもうまくまとまりません。浅川遅沢は多分間違いなくなのですが(というか、それを感じてほかのペアはどうだったか気になったと言った方が正しい)。
 もう一点違うのがカルメンの殺し方が銃殺であること。その意味合いというのはまだつかみかねているのですが、ふたつの方向性があると思います。ひとつは殺した実感が少ない…と言うのかな、そばに引き寄せて殺すのではなく、ある程度の距離があったうえで殺すということ。もうひとつは「銃」というもの自体がカルメンがホセを引きこんだ密輸組織の象徴じゃなかなあということ。まだはっきりしないのですが、意味なく刺殺から銃殺に変えるとは思えないのです。
 気になったことつながりですと、カルメンの衣装。最初は真っ白で最後は赤と黒。この意味合いってなんだろうと思うのです。山中の衣装は色合いが地味すぎて埋もれるのが難点でした(神戸さん浅川さん以外)。

 福田、遅沢の両名が顕著だったのですが、「ダメ男」の代名詞ともいえる「ホセ」がダメ男に見えなかった。大変不思議なのですが、「ダメ男」と切り捨てられるような人間ではなかったと思うのです。また、カルメンも通常言われるような「悪女」ではない。神戸福田、浅川遅沢はいわゆる「カルメン」、つまりまじめな男を堕落させた移り気な女の話ではありません。ホセはちゃんと決心をしてカルメンと同じ道を歩むことを決めた。この決意があったからか、最終的にろくでもない結末になったのに「ダメ男」という言葉は感じませんでした。そしてカルメンは「心変り」をしていなかった。上記の通り一夜を共にしたシーンが描かれてないこともあって、どこまでカルメンがホセに思いを寄せ、それをホセに伝えたかがぼやかされている。本来、カルメンがホセを追い出すシーンってカルメンがホセに愛想をつかしているころだと思いますし、あらすじもそうなっているのですが、神戸浅川は明らかに時系列的にそこが一番ホセへの愛情を感じた。ホセはなんでそんなカルメンの愛情を分かってくれないのかと地団太を踏みたくなり、けれどそうやってすれ違っても仕方ないとも思う不器用さを、カルメンもホセも持っている。すれ違いが生んだ悲劇ももちろんありきたりな恋物語ですが、「カルメン」という物語でそれを感じるとは思いませんでした。
 神戸福田と浅川遅沢は解釈の方向性が本来の「カルメン」と異なっているという点では同じですが、物語の膨らませ方が違った気がしました。神戸福田…とうか、神戸さんのカルメンが一番物語の背景を感じた気がします。ジプシーで女、多分社会の中では最下層に近いところに属している存在。生まれながらそれは決められたこと、ホセやミカエラがまっすぐに生きてこれたのと同じように。そんな世の中に嫌気がさしていたから、男たちを誘って気を引いて憂さ晴らしをした、法に背く組織に手を貸した、純粋に守られてきたミカエラの清らかさに嫉妬した…そんな気がしました。でも最後は、ホセの持つその真っ直ぐな世界を彼女自身が守ろうとしたのかなあと思います。時代や立場という背景を踏まえたうえでの「カルメン」でした。一方で、浅川遅沢はあくまで「カルメン」と「ホセ」の生きざまを掘り下げて行っていた気がします。もちろん時代や立場の違いを描いていないというわけではないのですが、どちらに重点を置いているかという意味で。「運命の出会い」ができる2人だと思うのですが、「出会って恋に落ちて」というタイミングが二人であまりにも違ったから、ボタンの掛け違いですれ違い続けた…そんな物語だと思いました。そんなボタンの掛け違いの原因に二人の生まれ育ちの違いを感じはしましたが、あくまで二人のすれ違いの物語だと思いました。こんな風にアプローチの違いが出るのがとても面白いと思います。

 観劇初回、「遅沢エスカミーリョかっこいいー」と闘牛場前のシーンをオペラグラスで見つめておりましたが、そのまま流れるように白石カルメンとのキスシーンとなり、思わずオペラグラスを下ろしました。いえ、あまりにも麗しくって刺激が強すぎて…もったいないことをしたなあといまさら思っています。それが関係しているのかしていないのか、このキスシーン、見るたび印象が違います。白石遅沢は本当に美しかった。「絵になる」と一言でまとめてしまうのも語彙のなさを示すだけですが、本当に美しかった。お互いに相手を、自分を知っている。同じ世界、一瞬の情熱に命を燃やす世界に生きる者同士、つかの間恋人となる。どちらかが相手に飽きたり、もしくは死んだりしても恨まず未練を残さず次の恋を見つける。そんな割り切った者同士のキスで、思わず見惚れました。逆に佐々部遅沢はいい年した男が年若い小娘にちょっかい出してるようでびっくりしました。カルメンはどこか本気にしているし、エスカミーリョは明らかに一瞬の火遊びだし…。なんというか…大人が少女にちょっかい出しているというのはどうも好きになれません。カルメンの方がもてあそばれているというか、移り気な恋の象徴というか…ものすごく不思議なシーンでした。杉野浅川は見ていてつらかった。ただ一つのキス、カルメンにとってはいまさら騒ぐことでもないでしょうに、なんとも言い難い気分の悪さが残りました。カルメン自身そんなこと今まで考えたこともなかったけど、いやだったんじゃないかなあと思いました。割り切って昔みたいに一時の火遊びをしようと心を決めたはずなのに、それができなかった。そんなシーンに見えました(一時の気晴らしで以前のように、憎からず思っていて自分に好意を寄せている男と恋をしようとしても、キスさえいやだったという乙女心)。また杉野エスカミーリョが絶妙に若く、そういう女心の機微が分からない若さを持っていたのがよかったなあと思いました。そしてカルメンの心の機微に気付かないエスカミーリョだからこそ、「カルメンとホセの物語」を邪魔しなかったのかなと思います。だって、カルメンがどこか心変りしたことに気付いて彼女の事情に耳を貸す大人の余裕がある男性…だったら物語が変わってしまいますもの(笑)。(杉野神戸はちょっとここまでのインパクトはなかった、若干白石遅沢寄り)

 とりあえず今のところ思いついたもの、ということで。

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/13(Mon) 22:54:04)





  Kバレエ カルメン(2014/10/12) マチネ

ドン・ホセ:遅沢佑介
カルメン:浅川紫織
エスカミーリョ:杉野慧
ミカエラ:浅野真由香
モラレス:伊坂文月
スニガ:スチュアート・キャシディ

 浅川さんと遅沢さんはやっぱり特別…そう思った公演でした。とにかくこの公演を見ることができたのがうれしいですし、月末にもう一度見る機会があるのが本当にうれしいです。二人のための公演、でも全体のバランスもよい、すばらしい公演でした。
 4回も立て続けに見ると、作品としての欠点は何となく見えてきます。この作品、振り付け通りに演じれば「ホセ」は「ホセ」になりますが、「カルメン」は「カルメン」になりません。移り気な女だけど一瞬はホセを愛した女カルメン…にならないんです。ホセに比べてカルメンが相手に愛情を表現するタイミングが余りに少ない。密売組織の存在感の大きさもあり、一時も愛したことのないカルメンに対して全力で踊ってるホセ…となりやすいです。だからむしろ、神戸カルメンのように最後の最後にようやく愛情のようなものを見せる方がなにかすっきりする。
 今までいろんな「運命の出会い」を見せてくれた浅川さんと遅沢さんですが、相変わらず、これが正しい「カルメン」かはともかく、二人しか描けない二人の物語でした。どうしてもホセ中心になりがちなこの演出ですが、ホセの物語とカルメンの物語を行き来していた気がします。

 登場した時点での人物描写はホセの方がはっきりしていて分かりやすかった。堅物ではあるけど生真面目すぎるわけではない。女には目もくれないけど、職務中であれ同僚に勧められた酒を口にするくらいの緩さはある。
 カルメンは特別変わったところがあるわけではない、ふつうの「カルメン」でした。ひときわ美しく自分に自信があってみんなに愛されている女性。
 ホセに花を投げたのは堅物な衛兵をからかうため…そう、そこまではいつもの「カルメン」でした。けれどこのときの視線の交わし方が違った。まるで別世界につれてこられたようなホセの驚きと戸惑い、そしてただからかっただけのカルメン…のはずなのですが、カルメンの様子がなにか違う。からかっただけ、本人もそのつもりだったはずです。でも、なにか心に引っかかる。面白味のないつまらない男と、見捨てられないなにかがある。見つめあう二人はまさに時間が止まったようで、ホセの戸惑い以上に、カルメンの戸惑いを感じました。こういう、「出会ってしまった」感じがあるから、この二人は好きなんです。
 ミカエラは純粋な少女。案の定遅沢ホセとかなりの年齢差を感じましたが、あくまで「兄妹」の範囲ですし、本人としてはかわいい妹であっても、周りが「結婚を」と口にしても違和感のない範囲です。カルメンの強烈な存在感に驚き戸惑い、その幻影を振り払おうとしていたホセの前に、ミカエラは現れます。それこそ彼が本来生きる世界の象徴のように。純朴で心優しい妹のような少女、母からの手紙への喜びとわずかにやっかいに思う気持ち、そんな心穏やかな日常。ミカエラの登場によってホセはカルメンの持つ強烈なイメージから現世界に戻ってきたような感じでした。ミカエラと再会を喜ぶホセは、どこか彼女が今このタイミングできてくれたことに、安心しているようでした。
 言うまでもなく強烈だったロープを使った踊り。カルメンにとっては戯れ、ホセにとってはそれ以上のなにか、でもお互いに本気。ホセがカルメンを「捕らえている」という状況下で、どんどんカルメンがホセの心を絡めとっているのが分かる。最初はホセがカルメンを支配しているように見えて、徐々にカルメンが指導権を握るのがなんとも刺激的でした。
 酒場のシーンで印象的だったのがカルメンの華やかさ!序盤は後ろの方にいるのにすぐに目が行きました。そこだけ光を放っているように美しかった。スニガとのやり取りも今までで一番刺激的。なんというか、キャシディさんと浅川さんがそもそも年齢雰囲気的に似合っているというか…少し年は離れてはいるけれど釣り合っているように見えるから、誘惑し、誘惑されるのがなにか一つの駆け引きのようで面白かったです。また、カルメンが本当に酒場の中で一番美しく輝いているからこそ、そのあとの乱痴気騒ぎと言いたくなるような盛り上がりも彼女が中心というのが分かりやすかったです。
 エスカミーリョは程良い感じに当て馬でした。その時点でカルメンの心を勝ち得たと言うよりは「次の試合に勝ったらあなたの愛を私にください」というようなイメージ。それだとラストの闘牛場のシーンと矛盾するわけですが、どちらかというとカルメンも悪いように思ったわけではないし、エスカミーリョもここでカルメンの愛が手に入れられると思ったわけではない。さっそうと現れ、風のように去っていくのが本当にかっこいいです。
 カルメンを捜し求めているホセ。このときのもの悲しげな踊りは胸に迫るものがあります。カルメンを捜し求めながらも、心のどこかで彼女は幻で探しても無駄なのではないかと思ってる。遅沢さん、最近踊りに疲れが見えることが多いのに、今日は本当にスマートな遅沢さんの踊りが戻ってきてうれしかった。カルメンを見つけたときは、ようやく再会できたと言うよりどこかなくしたものを手に入れたようであり、幻が幻でなくなったことへの喜びに満ちている気がしました。ただカルメンについてはやはりそこまでホセへの愛情を感じませんでした。一緒に踊っていても別にホセのことが嫌いではないでしょうが、ホセのどこか夢見心地の雰囲気に比べ、まだカルメンは地に足が着いている。というか、ダンカイロが出てくるのが早すぎる気がします。ちょっと二人の間にいい空気が流れてきたかなと思ったところで話がそっちに行ってしまいますから。やはりここでは「一緒にいたいから行こう」ではなく「密売組織の仲間に引き入れた」を強く感じます。無理矢理ホセにお酒を飲ませてるのがさらに拍車をかけるんですよね…(この、どこか憔悴していてくたびれているホセが二人がかりで酒を飲まされるあたりがなんとも壊滅的に色っぽい)。酒を飲まされ、酔っていることはホセも分かっていたと思います。めまいを起こして、幻のようにカルメンを追っていると、分かっていたけど振り払うことができなかった。最後、立ち去っていくホセはその先に待っているのが破滅だと分かっているようでした。破滅するのが分かった上で、破滅してもいいから彼女と一緒にいたいと決意したうえでうなずいていた。カルメンはそこまでホセが思い詰めていたことに気付いていないようでした。このときの笑顔は「たくらみがうまくった」類のものに思えました。

 野営地でのホセはどこかやけになっているようでした。カルメンを追ってここまできたけれど密売人たちにもいまいちなじめず、その中途半端さに彼自身腹を立てているようでした。そう思ったのが些細なシーンなのですが冒頭、下手でレメンダードやダンカイロと酒を飲んでいるシーン。半ばやけになって酒をあおっているのですが、途中でのどが焼けたのか若干つらそうな顔をする。火酒を間違って飲んだのかと思いきや、レメンダードは、つまり少年にしか見えない彼はホセが飲み干せなかった酒を当たり前のように飲む。些細なシーンなのですが、このときのホセの戸惑いといらだちが印象的でした。「破滅してもいい」と思ってここまで来たのに、その世界になじむことさえできていない。
 ちょっとつかみきれなかったのが仲間に銃を突きつけたホセに対するカルメンの態度。あきらかに「めんどくさい男連れて来ちゃったなあ」ではなかったんですよねえ。ちょっとうまくいえないです。なんとなく、自信満々のカルメンが、どこか戸惑っているように見えたんです。
 捕らえられた兵士たち4人。もちろんホセはこの4人を助けたくてなんとか穏便にすますことができないかと焦っているように見えました。モラレスはどこか「裏切り者」とホセをとがめているように見えました。ホセはホセで決意をしてここまで来たのだけれど、モラレスのまっすぐなまなざしに見つめられ、戸惑っている…後悔をしているように見えました。
 ところで、このあと4人はやはり殺されてしまったんでしょうか?池本さん井澤さんはラストシーンで出てくるじゃないか…と言ったら身もふたもないのですが、なんとなくモラレスは個人ですが、それ以外の兵士たちって「名もなき兵士そのいち」以外の何者でもない気がするんです。銃声が4つ鳴り響いたことを思うと、それで間違ってないのかなあと思います。そのあと登場したホセがさらに憔悴して見えたのも、そのせいかと思うのです。一歩一歩ホセは追い込まれていって、戻れなくなっているように見えました。
 エスカミーリョとホセの対決。実力的にホセの方が格上なのですが、ちゃんと対決になっていたのがおもしろかったです。もちろん杉野エスカミーリョの存在感もすばらしかったですが、あえてエスカミーリョを無視してカルメンのショールに執着するホセがよかったです。それしか見えていないホセを、余裕を持ってカルメンを思っているエスカミーリョが手玉に取るようなところがとてもよかった。余談ですが退場するエスカミーリョ、帽子をかぶり損なったのかなあと思いました。投げキスでなく、帽子を片手で持ってカルメンへ愛を投げかけていたので。こういうのができるのが杉野さんだとは思いますが。
 全く印象が違ったのがミカエラがやってきた後のカルメン。ここまでカルメンは自分の気持ちに全く気づいてませんでした。心のどこかで妙な引っかかり方をするけど、ホセをどう思っているか、彼女の中で整理がつかなかった。けれどホセの上着に執着するミカエラを見て、カルメンはようやく自分がホセを特別な存在だと思っていることに気づく。ほこりまみれの上着をなでる指先は不思議なくらい暖かで優しかった。ミカエラにホセの上着を渡さないのは先ほどのエスかミーリョとホセのシーンとの対比ではありますが、カルメンの根っこにあるのはホセを追ってここまできた女への嫉妬。そのあとミカエラを助けにホセがやってくるのですが、このシーンがホセのカルメンへの裏切りに見えました。最後までホセはそれに気づかなかったけれど、カルメンはこのときホセに自分と生きる以外の道があることに気づいてしまった。カルメンの腕からホセの上着が落ちていったのがその象徴でした。あの時カルメンの目にはホセがミカエラを選んだように見えたでしょうし、そのことに対して嫉妬を感じた自分に驚いているように思いました。カルメンと生きることができるなら破滅してもいいと思った男と、ホセにはごくふつうの幸せを追うことができることを知った女と、そんなすれ違いを感じたシーンでした。愛していたからホセはそこに残りたいと思った、愛していることを知ってしまったからカルメンはホセを追い払った…そんな悲しいシーンでした。もう少しカルメンがホセへの思いに気付くのが早かったから、もしホセがこの時のカルメンの苦しい思いに気付いていたら、結末は違っていたかもしれません。カルメンはカルメンで、ホセを追い払ったはいいけれど自分の中にある思いをどうしたらいいのかわからないように見えました。エスカミーリョからの贈り物を見せびらかしているように見えて、気もそぞろで明らかにホセのことを考えていると感じました。
 そして印象が変わったのが闘牛場の前。カルメンはエスカミーリョとつかの間の情熱を交わす生き方を選んだように見えて、心をやはりホセに残したままに見えました。エスカミーリョとのキスシーンが、無理矢理とまでは言わないけれどなにか「諦め」を含んでいるように見えました。このシーン、杉野エスカミーリョ若さがいい方向に作用していたと思います。カルメンの心がそこにないことを気づいていないエスカミーリョでしたが、命がけの闘いの前の祝福を得たかっただけという自分勝手な理由が先に立っているように見えましたし、また、それが先に来て問題ない若さを感じました。「カルメン」という物語には登場するけど、カルメンとホセの物語には足を踏み込まない。そんな程よい存在感でした。
 ホセはミカエラと再会しても、もう元の世界に戻ることはできなかった。破滅してもいいからカルメンといたいと思い、カルメンを失って生きることができなかった。カルメンは、たぶんホセを愛していたから彼にはまっとうな道を生きてほしくて追い払ったのだと思います。けれどホセは破滅してもよかった、だから壊れてしまった。これは一人の女を求めて破滅した男の物語、それほど思いを寄せることのできる男だとは知らず壊してしまい、その罪の報いによって殺された女の物語。ホセはもう戻ることができなかったし、カルメンもそれが分かった。そしてホセはカルメンと破滅してもよかったし、カルメンはそれを望んでいなかった、自分が破滅することも、ホセが破滅することも望んでなかった。だからどうしていいか分からず、自分がもたらした「結果」から逃げるしかなかった。カルメンを殺したのは、ホセの本意であったと思います。死んでしまって悲しいというのはあれ、なんというか、行き着くべきところに行き着いた気がしました。ここが目的地であり、もう先も後もない。完全に燃え尽き抜け殻になりながら、カルメンが死んだことを理解した上で、なにも思うこともないようにその亡骸を抱き抱えるホセを見ながらそんなことを思いました。たぶんホセはずっとこうなることを、予想していたんじゃないかと思います。それが分かった上でカルメンを抱き抱えていたのだと、そう思いました。自分が破滅して、カルメンが死んで、それでもカルメンを離すことはできない…そんなホセだったのではないかと思います。
 若干ラストが熊川版演出と合わないかなあと思いましたが、全体の流れは今までで一番しっくりきたのも事実。おもしろかったです。

 全体のバランスも大変いい公演でした。ロミオとジュリエットの時は主演二人が突出しすぎていてなにかもの足りませんでしたし、バヤデールはガムザッティ不在でかわいそうなほどでした。そういうバランスの悪さを感じない公演でした。もちろん、ミカエラはカルメンに比べてずっと存在感がないのですが、明らかにミカエラはホセにとって運命の女性ではありませんでした。けれど戻るべき故郷の象徴、穏やかさの象徴として十分な存在感がありました。また、穏やかで楚々とした雰囲気はホセと並んでお似合い…とまでは行かなくとも二人で穏やかな家庭を築けるだろうと言う雰囲気がありました。だからこそ、ただの小娘なのにカルメンが嫉妬するのも当然という雰囲気がありました。
 エスカミーリョも程良い存在感でした。間違いなくエスカミーリョはカルメンに対して生涯の愛を捧げる存在ではありません。若い新進気鋭の闘牛士。たぶんカルメンの些細な心の揺らぎ、ホセに心を奪われているとか、そういう彼女の都合を察することができない鈍さがあったのですが、若くて勢いがある男なんてそんなもんだろうと思えました。カルメンとエスカミーリョが出会ったとき、つまり酒場のシーンと山中のシーンと闘牛場の前で、カルメンはどんどん変わっていきます。どんどん、心がホセに傾いている。そんなことに全く気づかない、ただの当て馬であるエスカミーリョでした。むしろ若かったからこそ、そういう繊細さがなくても全く問題がありませんでしたし、その立ち止まることのない勢いこそ、杉野エスカミーリョの魅力でした。相変わらず押しの強い存在感で、これから大勝負に出るであろうエスカミーリョにぴったりでした。
 ホセ、モラレス、スニガのバランスは一番よかったです。スニガが一番偉くって、ホセが次、その次がモラレス。けれど若干ホセとモラレスは同僚のような雰囲気がある。どこか軽い雰囲気のある伊坂モラレスは軽いけれどいい奴で、ホセはモラレスのいいところをよく分かっている気がしました。モラレスが軽い男でホセが堅苦しい男で、お互いに相手の気性を分かった上で相手を敬っているように見えました。
 また、モラレス自身もとてもよかったと思います。伊坂さんであることは間違いないのですが、「彼自身」のあくの強さがどんどん薄くなっている気がします。気合の入りすぎた感じというのかな、そういうのが抜けてきて、適度にまじめで適度に軽くってしめるところはちゃんとしめる、そんなモラレスになってました。なんとなく、伊坂さんって今までどんなタイプだったか思い出せない、新しい彼の一面がきれいにまとまったと思います。
 蘭さんはなにをやっても目がいきますね。今日はメルセデスはこんなところにもいたのかと何度か驚かされました。物語の中心が楽しすぎてなかなか目がいかなかったのですが、悪事に手を染めることに違和感のない、でも間違いなくいい女でした。
 湊さんの娼婦、間違いなく彼女のための役ですね。雰囲気を明るくしてくれるけど、「娼婦」という暗さを背負ってないわけではないので、物語が明るくなりすぎることもない。コミカルだけど物語を損なうこともない適度な明るさ。よく飛ぶし跳ねるしかわいいし、本当に魅力的です。
 地味にニコライさんのダンカイロが回を重ねるごとに存在感を増している気がします。物語の中では結構重要な人物ですし、しっかり踊る役を最近見ていませんでしたが、さすがうまいと思わせるキレのある踊りです。よく飛ぶ跳ねるかわいいの酒匂さんとのバランスもぴったり。メイクがはまりすぎて何度見てもニコライさんだと分かりませんが、彼らしいいい役だと思います。
 池本さん、井澤さん、益子さんは衛兵については役が固定なのでしょうか。酒場のシーンではいつも同じところにいるなあと思っています。名前が大きく上がらない役ではありますが、それぞれしっかり個性があるし、小芝居が楽しい。踊りについては言うまでもありません。くるみの王子役が控えている池本さん井澤さんの好調ぶりは言うまでもなく、その二人に負けない存在感の益子さんに驚かされました。
 闘牛士は4人とも自信に満ちたまなざしをしていたのが印象的。福田さんが昨日を経てより一層輝いて見えました。

 本当に楽しい公演でした。なによりうれしいのがもう一度浅川カルメン遅沢ホセを見れること!伊坂モラレスではなくなるのは残念ですが、福田モラレスがいったいどんな風に作ってくるのかという楽しみはあります。この公演の余韻を胸に、次回を待ちます。皆様ケガなどなさらぬよう、無事に戻ってきてください。

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/13(Mon) 00:40:52)





  Kバレエ カルメン(2014/10/11) ソワレ

ドン・ホセ:福田昂平
カルメン:神戸里奈
エスカミーリョ:杉野慧
ミカエラ:荒蒔礼子
モラレス:石橋奨也
スニガ:スチュアート・キャシディ

 福田さんの主演デビューとなる公演。大変、大変良かったです!こういう公演があるからKバレエを追いかけるのが辞められないんですよねえ。

 とにかく全体がよくってなにから書いたらいいのかわからないのですが「カルメン」という作品を見たという満足感があります。
 まず、カルメンとホセがちゃんと「カルメン」であり「ホセ」であった。カルメンは誰でも愛するけど、誰のものでもない、彼女一人のもの。全部わかったうえで艶っぽい視線を投げかける。これが佐々部カルメンと違っていて、うまく言えませんがなんというか、安心しました。例えばスカートをたくし上げるという動きについても、佐々部カルメンが「みんなが喜ぶから」やっているという感じで、求められたらどこまでも行ってしまう気がしました。今はいいけれど、いずれは搾取される側に回るんじゃないかというタイプ。逆に神戸カルメンは奔放に見えて、「ここまではいい」「これ以上はダメ」というラインがしっかり決まっているように見えました。だから安心して見ることができる。あと、これは「もしかして」レベルの思い付なのですが、なんとなくカルメンはこの世の中すべてを憎んでいるような気がしました。いろんな人に愛情を振りまくのはただの憂さ晴らし。登場したときのけだるげな表情が、なんとなく苛立ちを感じたんです。その対象がなにか…と思ったのですが、「人生そのもの」というのが一番しっくりする気がしました。
 福田ホセは生真面目一直線。わき目も振らずまじめに生きてきた。女たちがケンカしたときに律儀に記録を取っていたのがなんとも象徴的。ほんの少しだけ、そうして今まで生きてきてこれからも真面目い生きていくことに若干の迷いがあったのかもしれません。1幕のミカエラとのやり取りでそんなことをちょっと感じました。このまま彼女と生きていく規定通りの生き方でいいのかと、ちょっと迷っていたからこそ、カルメンにいいようにされてしまったのかもしれません。
 これは初日からもしかしたら違和感としてあったのかもしれませんが、この演出、カルメンがホセを愛するタイミングがほぼありません。一夜を共にするシーンがないせいもあるのでしょうが、縄をほどいてくれのシーンは駆け引きであってホセが籠絡されるのは仕方ないとして、カルメンは計算通りのことをして計算通りの結果を得ただけ。そしてホセと再会するよりも先にエスカミーリョに出会ってる、ホセに心惹かれる間もなく、ホセの知らないところでエスカミーリョに出会ってるんです。ホセは酒場に来たときにカルメンを探す姿で彼女への愛情を表現することができます。けれど再会を喜ぶとき、ホセの喜びに比べて、心のどこかにエスカミーリョが引っかかっているカルメンのホセに対する愛情はどこか薄いように思うんです。それをはっきり感じたのが密輸組織に引き入れた時のシーン。そう、このシーン、「密輸組織」という言葉が背景というより、物語の大きなカギになっている気がしました。カルメンは一緒にいたいから愛故にホセを巻き込んだのでなく、ダンカイロたちと手を組んでホセを密輸組織の一員にした…ように思いました。なぜそうしたのかまでは描かれていませんが、ダンカイロたちがホセに無理やり酒を飲ませていたあたりなんてまさに判断力を鈍らせているように見えました(この、無理矢理酒を飲まされて酒の高揚感と恋によった感覚でめまいを起こしながら踊るカルメンを見るホセがなんとも破滅的でぞくぞくするほど美しかった、そしてカルメンはホセを愛しているというより、非日常に酔っているようなホセをすべて理解した上で誘っているようだった)。こうなると印象が逆転するのがミカエラがやってきて、カルメンがホセを追い払うシーン。このシーンが、カルメンがホセに示した唯一の愛情に見えました。本来、組織に一度足を踏み入れた人間を簡単に開放してはいけないはずなんです、モラレスたちのように。けれどカルメンは「飽きた男を捨てた身勝手な女」を演じる、そうして、ほかの人間が自分のやることを止められないようにする。エスカミーリョにだってたいして興味があるわけではないのに、ことさら彼への愛情を強調する、カルメンの身だって危険だったはずなんです、だからばかな女を気取る。そこまで頭のいい女性だったんじゃないかと思います。
 でも、そんなカルメンの思いは届かない。カルメンに必要だったのはエスカミーリョのような男、一瞬の勝利のために祝福としての愛情を求めるような男。人生のすべてをかけて一人の女性を手に入れようとする男ではない。
 生真面目一直線で、燃え上がる思いをどんな風にコントロールしていいかわからない…闘牛場の前のホセはそんな感じでした。カルメンはホセに愛情のようなものがないわけではないけれど、それをホセが求めるようには表現できない。ホセはカルメンを手に入れたいという思いだけが残っているようでした。どうしようもない叫び声が聞こえた気がしました。カルメンを射殺したのはもちろんホセの本意ではありません。ただカルメンを手に入れたかっただけだと、亡骸を抱えた姿を見ながら思いました。手に入れたかったけど、そこにいるのは求めたカルメンじゃない。抜け殻のように立ちすくむ姿に圧倒されました。元に戻ることはできないし、どこか目的地を定めて進むこともできない。「どうしたらよかった、どうすればいい」と問いかけるような姿に、兵士たちが一瞬気圧されたのもわかります。どうすることもできず、ただカルメンを抱えて足を進めるしかない姿に、なんとも言えない悲しさを感じました。

 振り返ってみるといろいろ予想というか予定というか違うところがあって汲み取れなかった部分もある気がしました。つまりもう一度見たい。皆に愛され、皆に愛情を注ぎ、けれどどこか厭世的であったカルメン。普通の、普通にまっとうな、どこか面白味のない人生をそれでも真っ直ぐに生きてきたホセ。田舎から出てきた純朴な少女ミカエラ、彼女に対するカルメンは、そうやって真っ直ぐに純朴に純粋に生きてきた彼女に対するいら立ちがなかったろうか。密売組織という法に反する組織、武器を持って嬉々と踊るカルメンの根底には厭世的なものがあったのではないだろうか。なんというか、まだ拾いきれていないところがある気がするんです。

 踊りについても大変楽しかったです。神戸さんのカルメン、とても期待していました。かわいらしい少女というイメージの方ですが、少女といってもなんとなく濃い輪郭を持っている気がしたんです。ミカエラの時も、むしろカルメンのほうがいいのではないかと思いましたが、やはりカルメンのほうが魅力的でした。子供っぽさは感じず、間違いなく低い身分の中でしっかりと自分の足で立っている女性でした。踊りについての安定感は言うに及ばず。とにかくなにをやっても危なげがなく安定感があるので見ていてとても楽しいです。あと、ようやくちゃんと群舞に紛れないカルメンだったと思います(苦笑)。
 福田ホセも予想以上に素敵でした。演技はうまくはまればはまるだろうと思っていましたが、踊りもどちらかと言えば飛ぶ跳ねるがうまいのではと思わされますがそれがきっちり様になってる。また、生真面目なのが多分彼の本質で、それがあるからこそ籠絡されていく様がなんとも魅力的でした。

 びっくり面白かったのが石橋モラレス。伊坂さんのちょっとユニークなモラレスとは違うガラの悪いモラレスだったのに、物語にしっくりなじんでました。肩をいからせて歩くような不良タイプのモラレスでしたが、娼婦と戯れる姿も自然。そんなちょっとダメな感じのモラレスだったので、山中でのホセとのやり取りが印象的。この時のモラレスは自分のことでなくホセのことを思っていた気がするんです。自分がこれからどうなるかわかったうえで、「お前はこれでいいのか」と破滅に向かっているホセに問いただしている気がしました(だからホセも真っ直ぐに同僚の目を見ることができなかった)。
 杉野エスカミーリョ、衣装が普通に似合っていて驚きました。なんで遅沢さんはあんなに罰ゲームみたいに似合わなかったのですか…。踊りについては若干いっぱいいっぱいなところがありましたが、そのいっぱいいぱいさが妙に役にはまる。遅沢さんが大ベテラン闘牛士なら杉野さんは新進気鋭の若手。今度大きな勝負にでるから特別に美しい女性の祝福を望んでいるように思いました(だから蘭さんともやりとりがあるのですが、顔の傷指摘してなかったかなあ)。とにかく魅力的な伊達男で、酒場のシーンでは出てきた瞬間にごくごく自然に視線をさらっていくようなタイプ。山中のシーンのホセやカルメンとのやりとりも、いろいろ世の中を分かっているようでそれが必死なホセとのいい対比になっていました。
 荒巻さんのミカエラは今までみた中で一番「ミカエラ」かもしれません。技術や存在感としては弱いのですが、本当に純朴な少女。特別美人というわけでもなく、けれどきっと皆に愛されてきた(カルメンと違った意味で)少女だろうと思える。1幕で兵士たちとやりとりをしているとき、男性に触れられたり近くに寄ってこられるだけで戸惑うという、年頃の純朴な少女という姿が印象的でした。乱れたスカートのすそを直すという些細な仕草が、とてもかわいらしい、「普通の少女」でした。
 レメンダードで見れなくてひとりでいじけている兼城さんを大道芸人で見つけて一安心。元の顔が分からないタイプのメイクですが、はっきりわかりますね。相変わらずの足の細さ、でもその足で繰り出されるのが信じられない脚力、それからあっさりと180度開いている柔軟性。見られてうれしかったです。踊りが終わってもちょこまかと周りを賑やかしているのがかわいかった。
 長島さんはいつもなにか面白いことをやってるし、春奈さんはなんとも輪郭がくっきりしていてかわいらしい。闘牛士たちはみんな華やかで誰を見たらいいか迷う…大変楽しい公演でした。こういう、若手の1回公演がいい方向に作用した公演っていいなあと改めて思った次第です。

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:2
(2014/10/13(Mon) 00:20:15)





  Kバレエ カルメン(2014/10/11) マチネ

ドン・ホセ:宮尾俊太郎
カルメン:佐々部佳代
エスカミーリョ:遅沢佑介
ミカエラ:浅野真由香
モラレス:伊坂文月
スニガ:スチュアート・キャシディ

 バカな女とバカな男が自滅した話。ストーリーとして余りにも身も蓋もなくこれでいいのかと思ったけど、話の方向性としては二人とも同じ方向を見ていたのでよかったのかと思います。多分この二人、お互いに相手を愛したことなんて一瞬もない。
 カルメンは「子供」でした。彼女の思い描く「世界」には自分しかいない。誰も彼もが自分を愛してくれるのが当たり前で、だからほほえみを投げかけている。ホセの気を引こうとしたのも彼だけが自分の方を振り向いてくれなかったから。自分と一緒にきてほしいといったのも別に彼を愛していたからでなく、そうやって自分を愛してくれる人に囲まれているのが好きだから。だからホセが自分を独占しようとした意味は分からなかったし、自分と一緒にいてうれしいはずなのに母親のことをミカエラと嘆くことも理解できなかったから、追い払った。本能のままに生きている子供。自由というよりはただ本能に流されるままに生きているだけ。そんなカルメンでした。
 一方ホセはずっと流されていた。多分、彼も本心ではカルメンを愛していなかったんじゃないかと思います。ミカエラは愛情豊かだけど表現が慎ましやかだから、ホセに気持ちが届いてなかったんだろうと思います。だから愛情表現がはっきりしてる(ように見えるけど決して愛情ではない)カルメンが自分を愛していると勘違いしたんだと思います。カルメンを愛したと言うより、自分を愛してくれると思ったカルメンに流されたという感じ。驚くほど芯のない男です。ホセはカルメンが自分を愛してくれたと思ったから別の男たちと軽く戯れているのさえ理解できない。カルメンが自分だけを見てくれることを求めている・・・のだけど、そこまでカルメンを愛しているように見えないのがホセという男の芯のなさだと思います。
 多分カルメンもホセも、お互いがなにか勘違いをしていることは気づきつつ、最後まで「住む世界が違う」ことに気づかなかったのではないかなあと思います。ホセはすでに破滅しているといえましたが、その破滅にカルメンを巻き込んだ感じで、愛を得るために殺したという感じはしませんでした。カルメンもなぜホセがそこまで逆上したか理解していないでしょう。すれ違ったまま滅んだ二人でした。お互いすれ違っていたのでそれはそれですっきりしましたが。

 カルメンの印象が変わったのでエスカミーリョの印象も変わりました。白石カルメンの時はお互いに割り切っていて、一瞬の情熱に命を燃やす同士お互い割り切ってつきあうように見えましたが、佐々部カルメンに対してはもっと刹那的なものに見えました。このエスカミーリョは1試合ごとに女を変えると言われても納得します。カルメンは本当に刺激的な男性の魅力にめまいを起こしていましたし、エスカミーリョも彼女に勝利を捧げるというのは嘘偽りはないでしょう。ただそれらすべてが表面的で、刹那的なものに見えました。多分白石カルメンだったら別れるときもあっさり終わりそうなのですが、佐々部カルメンはエスカミーリョとの関係が終わるときはこじらせそうなイメージ。・・・まあ、エスカミーリョとカルメン、どちらが先に相手に飽きるかという話ですが・・・(多分1週間以内の話)。
 それにしても遅沢エスカミーリョ素敵です。今日で最後なのでしみじみ眺めていましたが、衣装が変でもとても素敵。闘牛場前のところも個人的には金がピカピカし過ぎていてじゃまですが、赤い衣装は本当に彼に似合います。カルメンに贈り物を持っていくために山中まで行くのもそこまで彼女を愛しているからでなく、一瞬の情熱であれ全力になる彼の気質に思えました。どうしても「伊達男」というように横文字でなく漢字で表現したくなるのが遅沢さんなのですが、芯が通っていそうに見えるのにどこか浅いというか一瞬の情熱のためにすべてを傾ける雰囲気が素敵でした。

 浅野さんのミカエラ、大変かわいらしかったです。バランスとしてもちょうどよかった。神戸さんよりもちろん地味な感じなので、「田舎のお嬢さん」という雰囲気にぴったりでした。かわいらしいけどあか抜けず清楚。きれいだから男たちが群がるのもわかるし、明らかに世間ずれしてないから男女問わず思わずからかってみたくなるし、その楚々とした雰囲気が腹立たしくもある。でもホセよりずっとしっかり芯のある女性だと思いました。彼女は彼女の人生をしっかり生きてると思えましたもの。
 やっぱりキャシディさんはすごいなあと思ったのは、登場するとやっぱりそこに目がいくから。それだけ存在感があるから、酒場でこてんぱんにされるのにも妙な説得力がある。存在感のない若手がよってたかって囲まれてこてんぱんにされてもただのいじめみたいでおもしろくありませんもの。いつも偉そうにしている偉い人が、酒場で若い娘にこけにされるというのがおもしろいんです。陰湿に感じず、からっとした笑えるシーンに思えるのは、やはり彼の存在感と威厳あってのものだと思わされました。酔っぱらってぐでんぐでんでも品があるというのもありますしね。
 モラレスの伊坂さんはさらに役と本人が一体化した感じがしました。ちょっと鼻についた彼らしい踊りも影を潜め、彼しか踊れないけど、キャラクター寄りになりすぎず、でも個性を感じる役。存在感があり、しめるところはしめるけど、軽いところは軽い。兵士らしくきりりとしているところも、酒に飲まれてぐでんぐでんなところも違った魅力がありつつも、ちゃんと一人の人物の多面性になっていました。1幕2場へのつなぎの踊りがユニークで好き。

 池本さんと井澤さんは気がつくと目がいきます。多分役は固定かと思いますが、群舞にいても紛れることはありません。池本さんは軍人として出世の途中でとりあえず一時地方の現場に行ってこいといわれて、井澤さんは貴族の3男坊が家にいてもうだつが上がらないから軍隊に放り込まれて・・・などと勝手に物語りを作ってしまうくらい個性がありました。池本さんは品の良さを漂わせながらもそこそこ楽しんでいるようでしたが、井澤さんは「堅苦しい実家を抜け出してほっとしたのもつかの間、密売人たちに銃を向けられて、こんなんならいくら肩身が狭くっても実家にいればよかった・・・」という感じでした。踊りの方も池本さんは相変わらず恐ろしいレベルで軸がしっかりしていますし、井澤さんはとても優しい。くるみやシンデレラが楽しみです。
 酒匂さんとニコライさんの密売人も楽しげでした。どうしても兼城さんだと妖精さんになってしまいますが、酒匂さんだとちょうどいい感じに「悪ガキ」といった感じです。やはり物語りを進めるしっかりした大人と、話をひっかき回すような悪ガキの組み合わせは楽しいです。
 春奈さんは輪郭のくっきりした踊りで、久しぶりに堪能しました。杉野さんはソワレにエスカミーリョなのに相変わらずの全力投球。若干くたびれた感じのする労働者がなんともつぼにはまってます。


Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/11(Sat) 23:39:35)





  Kバレエ カルメン(2014/10/09)

ドン・ホセ:熊川哲也
カルメン:白石あゆ美
エスカミーリョ:遅沢佑介
ミカエラ:神戸里奈
モラレス:伊坂文月
スニガ:スチュアート・キャシディ

 Kバレエのカルメンでした。多分その説明が一番ふさわしいです。今まで見たことのない作品だけれど、特別斬新というわけでもない。古典とは違うけど、ベースがクラシックで踊りと演技、それから楽しそうなわき役たちがいる、いつものKバレエの作品。そんなわけで結論から言うと好きです。オペラを知らないので詳しいことを語れないのが残念です。

 白石さんのカルメンが素晴らしく美しかった!多分Kでの主役は若手公演以外はこれが初めてだと思いますが(記憶にあるのが秋元さんとのキトリくらい)、堂々としていて不足を感じませんでした。妖艶に見えて可愛らしい、色っぽいのに子供っぽい。次になにをするか分からないのが刺激的で、自分一人のものにしたいと抱きしめてもするりと腕をすり抜ける。踊りも安定しているし、うっとりするほど美しいつま先。艶っぽく誘っても下品にならない。奔放で可愛らしい。とても魅力的でした。個人的に印象的だったのが2幕の山中でのシーン。自分を独占しようとするホセを「つまんない男」と若干見捨てたように見えました。けれどミカエラがやって来て母の病気を嘆くとき、「ああ、この人はここにふさわしくない」と思ったように見えました。なんでしょうか、その前のシーンでは見捨てたように見えたのに、この場面ではホセに対する最後の愛着のようなものがあった気がしました。身内の不幸を嘆くような人を自分は巻き込んでいけないと思ったように。でも最後は周りがそんなカルメンを見て驚いてるから、「せいせいしたわ!」とばかりに周りを盛り上げる。ああ、いい女だなあと思った瞬間でした。
 ホセは終盤で火がついた気がしました。序盤の真面目さがちょっとしっくりきませんでし、踊りもそこまで派手ではないのでこちらも出方を探るような気分でした。物語が進むにつれて、ホセはどんどん変わっていく。ラストの、カルメンに執着し周りが見えなくなった様はさすがの迫力。世界が変わってしまったのがはっきりと分かった。
 神戸さんのミカエラは本当にかわいかった!神戸さんなのでもちろん華はあるのですが、なんと言うかつまらない女。今は可愛らしいけど、結婚したら良妻賢母になる未来が見える女性。1年後どころか5年後10年後どうなるか想像の付く女性。きっと最初は良き妻でだんだんよき母になって、10年後くらいには3人の子供を育てながらも微笑みや温かさを絶やさない女性になれると思うタイプ。それのどこが悪いのかという感じですが、隣に1秒先も予想のつかないカルメンがいると、一瞬ぐらつくのがわかる気がするんです。ミカエラの隣で予想通りの穏やかな人生を歩むか、それともカルメンと一緒に刺激的な人生を送るか。今まで堅実に生きてたからこそホセが一瞬迷ったのもわかる気はしました。それにしても神戸さんは最近踊りが安定指していて細やかで見ほれます。若くってかわいらしい外見は相変わらずなので、踊りの一つ一つが正確なのに、正確であるという重みを感じず軽やかなことに驚かされます。
 エスカミーリョがなんとなく変な感じがするのは気のせいでしょうか…。1幕の衣装が妙でびっくりしましたが、チラシのときからそうでした、あれ。2幕もカルメンへの贈り物を入れていたのがビジネスバッグに見えて首を傾げました。振り付けもエスパーダとどこまで差が付けられていたか謎。同じ闘牛士だからこそもっと差違を感じたかったという部分はあります。かっこいいけど重みを感じない男性と言ったらいいでしょうか。一瞬一瞬ですべてを燃やし尽くしているというのかなあ。カルメンに贈り物を渡すためだけに山中のアジトに行っただけですが、それは情熱的だけど多分瞬時に燃え尽きると思った。闘牛場の前でカルメンに口づけるけど、遠くない破局がはっきり感じられた。かっこいいけど、刹那的というとちょっと違うけど、でも一瞬にすべての情熱を燃やすイメージでした。その時はそれが本気だけど、それが長続きしないだろうと思えるというか…なんというかうまく言葉で表せません。カルメンと並んでいると本当に華やかで見目麗しいし、一瞬の情熱であれホセと対峙する力もある。とても見ごたえのある役でしたので、この組み合わせでまた見たいと思えました。

 物語として少し不思議に思ったのが2幕2場の闘牛場前のシーン。カルメンが花嫁に見えました。なにものにもとらわれない自由の象徴が花嫁・・・と思ったのですが、明らかに相手はエスカミーリョではない。このふたり、半年たたずにどちらかが飽きるか別の相手を見つけるかそんな形でごく自然に終わるのが目に見えています。じゃあカルメンはなぜ「花嫁」に見えたかというと、彼女は「そこ」を自分の生きる場所と定めたからかなと思います。「そこ」というのはエスカミーリョの隣、つまり、一瞬の情熱に命を懸けて命を燃やす選ぶ人間がいるところ。おもしろい話ですが、「なにものにもとらわれない、自由である」という生き方にとらわれている。そんな風に感じました。ホセはどうだったのかなあと思います。ホセは言うまでもなくカルメンと別の世界に住んでいる人間です。カルメンはその線を越えられないことを知ったけど、ホセはその線があることに気付かなかったのか、それともその線があったことに気付いたうえで越えようとしたのか。なんとなくカルメンを殺して手に入れようとしたよりも、自分と異なる世界に住んでいる女性がいることを理解できず、その世界を壊すために消したようにも見えたんです。(ホセはカルメンに自分一人のものになることを求めたけど、それはカルメンが生きている限り絶対かなわない)そのあたりがいまいちつかみ切れませんでしたが、何となくこの公演のイメージはそんな感じです。

 舞台としては序盤、ちょっと客席に戸惑いがあった気がしました。なんとなく盛り上がるべきところで盛り上がらない不思議な空気。哲也の踊りもそんな空気を吹き飛ばすほどの華やかさがあったわけでもなく。2場の酒場のシーンで空気があったまってきて、徐々に華やかなシーン以外も話に引き込まれるようになった気がしました。このあたり、客席が慣れていったらもうちょっと違った雰囲気になるかなあと思います。

 時間切れなのでとりあえずここまで。今のKバレエらしい作品で、この後キャストが変わってどうなっていくか、楽しみです。

続きを読む

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/11(Sat) 02:21:32)





  Theater St.Gallenへの行き方

 スイスのSt.Gallenの劇場はThomas常駐劇場…もとい、地方の劇場ながらなかなか面白い演目をやってくれます。若干演出や脚本に難があったりしますが、大抵は20人クラスのオーケストラ、ドイツ語圏の著名俳優によって作られるミュージカルははるばる行く甲斐があると思えるものです。ドラキュラドイツ語圏初演、モンテクリスト伯、アーサー王世界初演がこの劇場になります。とても魅力的な劇場なのですが、レパートリー制なので同じ演目を1回の旅行で2回見るのがとても難しいのが残念です。今のところ、ミュージカルは2シーズン連続公演ということが多いです。
 St.Gallen自体について軽く触れると、ドイツ語圏でミュージカルの上演もドイツ語ですが、街中では結構英語が通じました。

(以下情報はすべて2013年11月のものをもとにしています)

 チケットは公式HPから購入できます。おうちでプリントがありますので、送料がかからないのがとても助かります。チケットを購入するとPDFがメールで送られてきますので、それを印刷して持っていくと劇場でバーコードを読み取って確認作業があります。プログラム売り場のそばに確認場所がありました。

 ザンクトガレンはチューリヒから電車で1時間程度です。空港から直接行くのがいいと思います。

 劇場は中央駅からバスで2駅ほど行ったMarktplatzから徒歩5分くらいです。一応、「公演の1時間前から終演の2時間後まで市内のバスは乗れます」とチケットに書いてあります。徒歩でも中央駅から15分ほどで、歩いて行っても特に苦にはなりません。

残念ながら良い感じの写真がありませんでしたが、雰囲気だけでも。

Marktplatz。街の中心という雰囲気。
20141005_st_1.jpg

上の写真の反対側。写真の右端に大好きなチョコレートショップがあります(Laderach)。写真にありませんが、この写真の左側にデパート、右の道にそってすぐ左側に肉屋さん(ハンバーガーがおいしいです)があります。とてもいいところなんですが、最近閉店法のせいでほとんど遊べてないのが残念です…(休みと公演の関係で日曜ばかりに行ってます)。
20141005_st_2.jpg

一番上の写真の右側の建物。この右脇を通っていきます。
20141005_st_3.jpg

地下通路への入り口。
20141005_st_4.jpg

こんな風に地面に案内があります。地下通路の中にも同様の案内が複数ありますので、案内に従って歩いていきます。
20141005_st_5.jpg

地下通路を出るとこんな感じ。
20141005_st_6.jpg

ちょっと変わった感じの、モダンな雰囲気の建物です。
20141005_st_7.jpg

20141005_st_8.jpg

 ちなみに、クロークはドイツ語圏では珍しく無料です。

 余談ですが、St.Gallenで公演を見てからチューリヒまで戻ることは不可能ではありません。ただ、日付をまたぐ可能性があるのであまりお勧めはしません。2度ほどやっていますが、空港直結ホテルでもなんとなく駅の雰囲気が悪い気がして引っかかりました。

ドイツ語圏劇場
| Link | Trackbacks:0 | Comments:4
(2014/10/05(Sun) 22:51:43)





  スポットライトミュージカルの魅力

スポットライトミュージカルが好きです。
ドイツのFulda発のミュージカル製作会社で、基本的に活動してるのは夏のみ。
ほかの地域での上演も少しはありますが、基本的に夏のFuldaがメインの活動領域です。
演奏はテープでよく「なんで生演奏にしないの?」とつっこまれてますが、「お金がない」で基本却下されてます(つたないドイツ語調べ)。

このプロダクションの作品を見に5回渡独しております。
曲はワンパターンだしダンスは初演が21世紀だとは信じられないレベルだし、いろいろ難点があるのが分かってるのにやめられない理由は一つ。
キャストが本当にいいんです。
「いい役者が出演している」というのもありますが、それよりも楽しいのが、「その役者のための役」であり、「その役者ありきの作品」であるオリジナルミュージカルが見られるというのが楽しいんです。
もとある作品に役者を合わせるのでないから初演キャストの音域に声がぴったり当てはまっているのがまずおもしろい。
声質、ルックス、年齢、役者の持ついろんな側面がいろんなものが作品に影響を与えているのがおもしろい。
役者同士のバランスが年齢背格好に至るまで気を使われているのが楽しい。
それがオリジナルだから、そうやって役者が作品に影響を与えて、作品が仕上がるのが本当におもしろい。
役者の個性を全部引き出して、それを組み合わせて作品にしている。
登用される役者が結構好みなこともあって、この「役者ありき」で作られる世界の楽しさにはまっています。
作品も歴史ものだけれど現代に投影したテーマがないというあたりが大変好み。

いろいろな役を演じられるのが役者としてのゴールだとは分かっているつもりです。
でも、「この人のための曲」「この人のための役」「この人がいるからこその物語」というのはまたおもしろいものです。
Sabrina Weckerlin、Mathias Edenborn、Chris Murrayは「名作」と言われる作品よりこのプロダクションの作品の方が好きです。
「女教皇」ではSabrinaが力強いのにはかなく見える瞬間があるのがとても好きですし、隣にいるMathiasが情けないだめ男でもそこにもの悲しさが見えるのと色気がだだもれなのが大好きです。
また、体格のいいMathiasの隣にいると、決して小さくはないSabrinaがどこか華奢で儚く見えるのがとても好き。
Chris Murrayのフリードリヒはカリスマ的な君主、人間嫌いのくそじじい、だけどどこかチャーミングな人間…と多面的な魅力を見せてくれます。
作品自体に文句があっても、役者の魅力を余すことなく引き出してると思うので、次はどんな役者でどんな作品を作ってくれるだろうと楽しみで仕方ありません。

次に見に行けるのがいつになるか分かりませんが、「夏の航空券は高いんだよ!」と文句を言いつつ、また見に行くと思います。


スポットライトミュージカル
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/03(Fri) 23:09:15)





  Maximilian Mannのこと(簡易)

 すこしずつ明らかになってきているツアーエリザベートのキャスト。正直、公式とニュースサイトとご本人サイトで情報量違ったりしてどこまでが正しいかよくわかりませんが…。
 すべて一致…というか公式も本人も明言しているキャストの一人がMaximilianのフランツ・ヨーゼフ。「エリザベート」という作品のキャストを気にする人は多いでしょうが、フランツを演じる人がどんな人かまで調べる人は少ないだろうことはなんとなく気づいていますが、私が語りたいんで勝手に語ります。

 さて、ドイツ語圏ミュージカルのファンをやってずいぶん経ちますが、ドイツ語圏の俳優さんを知らない人に紹介するときはまず「日本にも輸入された作品で何をやっているか」から説明するようにしています。ふたつみっつ並べればなんとなく方向性が見えてくるものです。ところがMaximilianの場合、それにふさわしい役が今のところない。むしろフランツにキャスティングされたということでようやくドイツ語圏ミュージカルファン以外にも説明しやすくなったとホッとしたレベル。本当にずぶの新人ならそういうこともありますが、若手といえど一応小規模プロダクションながら主演作品を二つ持っている方です。ファンとしては「こういう人です」と紹介したい気持ちがどうしてもあります。「ラ・マンチャの男」のペドロとか「ロッキーホラーショー」のブラッドをやったとか、そういう人だと紹介をしたくはないのです。
 …のですが、出演作やら見た印象やら並べて書いていたら終わらなくなったので簡単な概要だけ。

 音域は自己申告ハイ・バリトン。詳しい区分けはわかってませんが、聞いている分にはどちらかというと甲高い部分を持つ高い方だと思います。ただ、どんなに音域が高くても役柄的には「テノール」ではないと思います。有名な作品でいったら、いくら若手でもラウルやマリウスではないだろうというタイプ。もちろん「エリザベート」だったらルドルフはあり得ず、確かにメインキャストの中ではフランツ・ヨーゼフが一番近いと思います。
 身長は188センチ。一応ダンスの素養もあるようですが、結構がっちりしているのでどちらかというとシンガータイプと言われた方が私はすっきりするというか、私が見た役はそういう感じでした(補足:「キューティー・ブロンド」をご覧になった方は動きがよくってダンサーだと思ったとおっしゃってました)。軍服をきれいに着こなせる体型です。
 舞台で見たのは2役ですので偉そうなことはいえませんが、羊飼いやってようと靴職人やってようと、どこか品の良さと物腰の柔らかさを感じます。不器用なまでにまじめで一直線で、暖かな雰囲気を持っている役者さんです…とファンらしく特徴を並べてみましたが、フランツという役に結構似合っているように思えてきました。若い役者さんですので晩年をどう演じるかと気になるところではありますが、キャラが違うということは決してないと思っています。今までで一番の大きな役であることは間違いありませんが、共演者には今までも恵まれてますので、誰が相手でも臆することなく演じられる、舞台度胸のある人だと思っています。どんな新しい「フランツ・ヨーゼフ」ができあがるのか、とても楽しみです。

 なにか彼らしい動画ないかなあといろいろさがしていたのですが、「コルピングの夢」のプロモーションが一番短いながらも彼らしいかなと思っています。初日の半年以上前ということで今と全く雰囲気が違うということを、ファンとしてフォローを入れさせていただきますが(笑)。
 靴職人コルピングとカールが大都市ケルンに出てきてはしゃいでる歌
 「みんなで力を合わせて誇りをもって生きていこう」という感じの歌(あまりに行儀のいい歌なのでなんとも説明しづらい…)

欧州大陸側ミュージカル
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2014/10/03(Fri) 01:32:12)




201411のログ 201409のログ

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]