観劇+αの日々 ホーム | モバイル
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30


  ジキル&ハイド ウィーン版思い出し(1)

 chiharu様のサイトにあったジキル&ハイド韓国版と日本版の比較が楽しかったので、私もウィーン版と比べてみます(chiharu様のサイトでは韓国版と日本版の比較が詳しく載っておりますので、ぜひご覧ください♪)。とは言っても最後に見たのが10年前なので、あいまいな記憶とドイツ語の台本と自分の感想と動画サイトが頼りです。間違ってたらごめんなさい。(ちなみに訳も私作なので間違ってたらごめんなさい)
 「ウィーン版」という言い方をしていますが、同じ演出の初演はドイツのブレーメンです。ブレーメン、ウィーン、そしてケルンで上演されました。部分部分前衛的な演出になっています。

・プロローグ
 病室にはダンヴァース卿とジキルとベッドに縛り付けられているジキルの父親の他にサイモンとアターソンがいます(シスターもいる)。ほかの人が去った後、「おやすみなさい、父上」と額にキスをして「I Need to Know」へ。「Lost in the Darkness」はありません。
 
・理事会
 曲の順番が違ってまず理事会。理事会の方々がサイモンに名前を呼ばれて上手通路を通って舞台に上がります。その時客席にぱらぱらいるアンサンブルさんたちが拍手をしてるのですが、サベージの場合のみ拍手なし(笑)。

・Fassade
 ジキル、エマは登場しません。貧困階級の人たちが中心のナンバー。アンサンブルの人たちにも名前があるせいか、それぞれがとても個性的。盲目の風船売り、骨だけの傘をさした偽貴婦人、大きな帽子をかぶった浮浪者。歌っているというより、それぞれが自分の人生を生きていて、そこの一部を切り取って見せられたという雰囲気。最後の一言を締めるのはスパイダー。

・婚約パーティー
 まず、ジキルの婚約者の名前は「Lisa」。BWのコンプリート版CDと同じです。
 サイモン大暴走(笑)。ところでサイモンはドイツ語圏で他にも見ましたが思わず「金髪碧眼長身の美男子じゃないといけない法律でもあるのか」とつぶやいたくらい似たようなルックスの人が多いです(笑)。「ヘンリージキルは地獄に落ち」ろとはっきり言ってますし、「ジキル博士、この結婚をお祝いさせていただいてよろしいでしょうか」と言いながらシャンパングラスひっくり返す(しかも、ちょっとコメントしづらい位置までグラスを下げてやる、金髪碧眼の美形が!)。堂々たるいやなやつです、美形ですが。そしてサイモンとアターソンは当然のようにとっても仲が悪そうだった(最初の方はアターソンとリザが一緒に踊ってるのです♪)。「花火です」というセリフはなく、気付いたらジキルとリザ以外がその場から消えてる。

・Take me as I am
 「ミス・カルー」「ジキル博士、あなたがここにいらしてくれてうれしいわ」ちょっと芝居じみたやり取りから、いちゃいちゃし始めるのが素敵。歌の途中で二人がダンスを始めるのがいかにもウィーンというか、おしゃれだなあと。最後は見つめあってキス。別れ際にお休みの挨拶、「おやすみ、僕の天使」「おやすみなさい、私の悪魔」らぶらぶです。

・Fassade(リプライズ)
 とてもお芝居の濃いシーン。若い貴族(ケルン版ではサイモンであったことを確認)が浮浪者たちに襲われて財布を取られ警官は見て見ぬふり・・・と裏町の治安の悪さを象徴するシーンでした。怖かった。
 ジキルとアターソンはシルクハットにステッキの身なりがとっても似合っていてとっても素敵でした。アターソンが何かしゃべっているのに上の空の挙句物乞いにお金をあげるジキル。アターソンとネリーのやり取りを見てるとアターソンがものすごく常連っぽい(笑)。

・Roten Ratte
 ルーシーのいる店の名前は「赤いドブネズミ」。ショーの途中からアターソンはネリーといちゃついてる(笑)。当然、ショーが終わるとネリーと消えていく。女の子たちがお客さんたちと消えたなかルーシーは残って、スパイダーに怒られてるというか口論している。それに見かねたのか、ジキルがグラスを差し出し、それをきっかけにスパイダーは下がっていく。しばらく話していた二人だが、アターソンが帰ってきた(笑)ので、ジキルはお金と名刺をルーシーに渡す。このお金はスパイダーに巻き上げられるわけですが、ルーシーはジキルのおかげでスパイダーにこの晩はそれ以上なじられなくなったという流れ。なぜジキルが自分を実験台にしようとしたかまでは分かりませんでした。
 
 このあとちょっと長くなりそうなので、とりあえずここまで。

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2012/04/09(Mon) 00:05:20)





  ジキル&ハイドについて思ったこと

さすがにネタばれすぎるので、隠します。

続きを読む

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:2
(2012/02/28(Tue) 00:38:46)





  ジキル&ハイドの楽しみ方

 ジキル&ハイドという作品が結構好きです。ウィーン版でその魅力のとりこになり、残念ながらそれを超える舞台には出会ってませんが、6演出11名のタイトルロールを見てきました。いくつも地雷を踏みましたがまだまだ懲りてはおらず、まだまだ見に行く気満々です。
 この作品、個人的にジキルとハイドを演じ分けるのはそれほど難しくないと思います。もちろん登場時間も長いし歌も簡単ではないですが、しかしこれだけキャラクターも違い、歌の音程も違うならある程度の役者なら演じ分けられてしまうのです。実はそれ以上に難しいのが「ジキルの性格付け」だと思っています。
 よく「ジキルとハイド」は善と悪の代名詞とされ、ジキル=善とされますが、この作品のジキルは台本レベルで見ていくと決して善人じゃありません。身内の病を治すためとはいえ、とんでもぶっとび理論を論じ、そのために人体実験をさせろと言い、揚句にそれを反対した人たちを偽善者だとそしる人をすんなりと善人と思うのは難しいです。そのほかにも人の話は聞かないしどちらかというと身勝手だし、台本(ドイツ語)を訳していらいらすること度々。だからジキルを台本通りに演じると、いけすかない男になると思います。けれど、それをやってしまうと実は物語が破たんしてしまう。なぜなら、ジキルという男は本当に愛されている人間だからです。

 まずはリザ(日本版ではエマ。演出によって異なる。韓国もエマ。ドイツ語圏がリザ)。家柄よろしく若くて美人。一人娘という難点はあるけど、嫁の貰い手は数多でしょう。少なくとも、父親が病気であり、ちょっと普通と違う考え方をする医者よりマシな結婚相手はいるでしょう。父親にも、もちろん同じ階級の人たちにも結婚を賛成されず、それでもリザはジキルを選ぶ。ジキルが実験に没頭し自分を顧みなくなっても彼を信じ、愛し続ける。それはなぜか。
 アターソンは人のいい男です。職業は弁護士、この条件が合わされば友達の数もそんなに少ないとは思えません。そんな彼はジキルのために、彼の行動が理解できないことがあっても奔走する。それはなぜか。
 結局この二つの問いかけに答えられないと物語が破たんするのです。ジキルがリザをどう愛しているか、なぜリザはジキルを愛せるのか。これが成り立たないとリザの存在意義がなくなる。アターソンがジキルの親友をしている理由も「彼がいい人だから」というだけならただ彼のいい人さだけが際立つ。なぜ彼がジキルの親友を続けられるのか。それが理解できなかったら、物語自体が成り立たない。ふたりの行動が納得できるジキル像を作らなくてはいけない。それがとっても難しいと思うのです。

 ジキルを愛したもう一人、ルーシーのジキルへの思いは先の二人に比べれば簡単です。娼婦で惨い暮らしをしているときに品性のある若い男性に同じ人間として扱ってもらえれば、そりゃころっと落ちます。だからこそ逆に「ジキルにはリザがいる」ということをジキルに不快感を抱かせず納得させるのは難しいと思います。ルーシー自身はとても可愛らしく魅力的な女性ですから。
 ルーシー関係で難しいのがむしろハイドとの関係。ルーシーにとってハイドというのはただの恐怖の対象じゃない。このあたりが「It's a Dangerous Game」で出てくるわけですが、日本人が苦手とする分野だと思うのでどうなるか大変興味があります。

 ジキル&ハイドという作品は善と悪の話ではないと思っています。ジキルはどういう人物か、なぜリザは彼を愛したか、なぜアターソンは彼を信頼したか。そしてジキルとハイドはどんな関係か。そんなそれぞれのキャラクターの設定と関係性が舞台の上で描かれば、物語は自然に一つの結末に達します。その関係性がとても面白いと思うので、何度も劇場に足を運んでしまうのです。

 というわけで、今度の石丸ジキル&ハイド、「いい人」でないジキルがどんな風に愛される人間になっているか、濱田さんとの「It's a Dangerous Game」がどんな雰囲気になっているかを最も注目しています。一応、楽しみにはしています。

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2012/02/12(Sun) 01:08:30)





  Schäfermeier spielt Jekyll in Bielefeld

このブログでは「折れそうに細い」という形容詞でおなじみ(にしようと私が試みている)のVeitくん。
9月にBielefeldでJ&Hに主演とのことです
おめでとうというか、久しぶりに彼とこの役が結びついて、とても嬉しいです。

今月の6日でめでたく30歳になったVeitくん。
以前ウィーンで見たときは多少若かったけど、なかなかいい感じの年齢になった気がします。
歌のうまさは言うまでもなし、レミゼのグランテールやテナルディエ、TdVのクロロック矢教授をやって、以前より演技力もついたことでしょう。
ものすごく期待していますし、見たいです。

で、Bielefeldってどこ?

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:10
(2007/04/19(Thu) 02:06:55)





  今年は・・・

J&Hのニュースがいっぱいですね。
Bozen(どこ?)のJ&H、タイトルロールのAlternierendにAlexですって!
行きたいですねー。
で、どこ?

Jekyll & Hyde
| Link | Trackbacks:0 | Comments:9
(2007/03/26(Mon) 02:21:05)




  Next >

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]