観劇+αの日々 ホーム | モバイル
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30


  また追加

こんばんは。
ニュースが落ち着いたらいつもののんべんだらりサイトに戻ろうとしてるのに、何故か戻れなくってうろたえてるゆずです。どうしましょか?

ところで中国は情報統制が世界トップクラスに強い国で、チベットについては現在さらに強めているのに、それでも未だに中国が一方的に発信してるニュースを信じる人って結構いるんですね。

今日の気になるニュース。

米政府系放送局「ラジオ自由アジア」は25日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で、中国当局が各家庭から平均で1人を連行、写真を見せては写っている人の身元を問いただすなど厳しい締め付けを行っている、と報じた。
 亡命チベット民族の関係者が現地から得た情報として伝えた。
 同県ではまた、警察が情報提供に対し、最初の通報者には無制限の報奨金を、2番目の通報者にも5000元(約7万1000円)の金を渡すなどとしていると報じた。(共同)


(引用:http://sankei.jp.msn.com/world/china/080326/chn0803261343004-n1.htm)
本気で洒落になってません。
前世紀の戦時中のお話でも、ここまで怖いのはなかなかないんじゃないでしょうか。

よく記憶してないんではっきりかけないのですが、チベット民族の平均年収って10万いくかいかないかだと思ったのですが・・・。
7万って私たちの感覚からすると安いですが、チベットの農民からしたら年収と同じか、2倍近いものじゃないでしょうか?

日記
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/27(Thu) 01:08:01)





  ニュース追加

新聞を見てると世の中平和そうだけど、色々ありますね。

 【北京=野口東秀】中国の武装警察(武警)部隊と軍部隊は、チベット自治区と騒乱が波及した周辺各省を包囲するように展開しているようだ。チベット自治区につながる主要道路では多数の軍用トラックなどが目撃されている。精鋭部隊も投入されている模様だ。

 英BBCテレビのウエブサイトは20日、チベット自治区に向け四川省から少なくとも約400台の軍用トラックの隊列が主要道路を走り抜けたと写真とともに報じた。また、インドのチベット支援団体が「19人射殺」と発表した甘粛省では、甘南チベット族自治州からチベット自治区に向かうとみられる軍用車列を映像で伝えている。

 また、AP通信は21日、雲南省中甸県でも少なくとも数百人の武装警察部隊を乗せた軍用トラック約80台がチベット自治区に向かったと伝えた。

 これら軍および武装警察部隊の展開は、ラサ以外のチベット自治区内での騒乱を防止すると同時に、周辺各省のチベット族居住区域間とチベット自治区との間の移動を断ち切る狙いとみられる。


(引用元:http://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803212049009-n1.htm)

近頃の世界情勢と日本の政治家の発言、マスコミの動きを見ていると、少数民族の命なんてゴミくず同然なのだと思わされます。

日記
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/22(Sat) 02:19:38)





  ニュース追加

チベット関連の近代史やニュースを拾っていると、人の命はこれほどまでに軽いのかと思わされます。
なくなった方の国籍が違えば、アメリカとかイギリスフランス等の欧州主要国とか日本とかオーストラリアとかカナダとか・・・そんな国であれば彼らの死はもっと大きな意味を持つでしょうに。

とりあえず、気になったニュース。



中国チベット自治区・ラサに端を発した中国政府への激しい抗議行動は、燎原の火のように周辺に広がり、3月18日には甘粛省でデモに参加した19人が中国武装警察に射殺されたのと情報も。

『とくダネ!』では、笠井信輔アナが「北京五輪ボイコットの動きも活発になっています」と報じた。

まずは、18日閉幕した全国人民代表大会後に温家宝首相が記者会見し、「ダライ(・ラマ14世)が『独立は求めない』との表明は偽り。ダライ一派が組織的かつ念入りに企てた策動だ」と厳しい口調で批判した。

これに対しダライ・ラマもチベット亡命政府のあるインド北部のダラムサラで会見し、脅しともとれる次のような発言を。

「われわれの策動というならここへきて調べたらいい。運動は我々の掌握できる範囲を超えている。制御できなくなれば、残された選択肢は(亡命政府の元首の地位を)辞任することだ」

報道によると、ダライ・ラマは、これまで対話を通じ「高度な自治」を獲得する路線を模索してきた。が、これに不満の若い世代が独立を求め過激化しているという。今回のダライ・ラマの発言は、辞任すれば、『過激な活動に歯止めがなくなるゾ!』とも取れる。

一方、北京五輪ボイコットの動きも確かに活発になっている。フランス外相が「五輪ボイコットを検討すべきだ」と発言しているほか、親中国のはずの台湾総統選の国民党候補、馬英九氏が、「(当選した場合は)弾圧がつづけば北京五輪ボイコットも排除しない」という声明を発表した。

脅しといえば、チベットから帰国した日本人ツアー客へのインタビューを聞いてオヤ!と感じた。

番組では、どこかの空港についた日本人ツアーの女性客にインタビューを試みたが、「中国当局から話すなと言われています。自分たちの身を守るために話せません」と一蹴された。

他局の報道番組でも成田空港に到着したツアーの男性客にインタビューしたが同様のコメント。

中国の報道統制で外国のジャーナリストは現在、チベットに入れない。唯一"真相"の一端を知るツアー客が、日本に帰国してまで自分の目で見た事実を語れないというのは解せない。中国政府の脅しがそれほど怖いのか。

(引用元:http://www.j-cast.com/tv/2008/03/19018002.html)
真偽はともかく、中国ならやりそうだなあと思わせる何かがありますね。



【3月16日 AFP】僧侶らの抗議行動から大規模な暴動へと発展し、中国軍が治安態勢を強化している南西部チベット(Tibet)自治区ラサ(Lhasa)で15日、連続した銃声が聞こえたと、現地から脱出した外国人が16日、証言した。

 ラサで医療関係のNGOを運営する元米軍海兵隊員のジェラルド・フリント(Gerald Flint)さんは、到着した四川(Sichuan)省成都(Chengdu)の空港で16日、「消音された銃声を聞いた。間違いない」と証言した。フリントさんによると15日に中国政府の治安部隊がラサに送り込まれた市街は依然、無秩序状態が続いたという。「人々の動きを完全に制御しようとしていた。市街には完全武装した兵士が配備され、兵士を乗せたトラックも多数待機していた。大量に動員されていた」という。

 また、15日の午後から夜にかけてさらに多くの爆音が聞こえるようになった。「爆音だったか銃声だったか」との問いにフリントさんは「両方が混ざっていた」と答えた。

 前週ラサで始まった中国政府のチベット統治に対する抗議行動は、過去20年間で最大の暴動に発展した。

 中国国営通信は14日、それまでの暴動で10人が死亡したと発表した。一方、チベット亡命政府側は16日、確認された死者だけで80人に上ると発表した。
 
 16日、インド北部ダラムサラ(Dharamshala)で会見したチベット亡命政府のThubten Samphel報道官は、同政府側が「現地の目撃者からの電話」で確認した犠牲者80人の身元は不明だと語った。中には少女5人も含まれているという。

 亡命中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世の側近、Tenzin Taklha氏は、 犠牲者のうち26人は15日、ラサ市内のダプチ(Drapchi)刑務所の外で殺害されたようだと語った。さらに負傷者も少なくとも72人が確認されたという。

 情報は現地に残る亡命政府関係者らの親族や警備関係者らからもたらされたという。いずれも未確認のものとして四川(Sichuan)省でも3人が殺害されたとの情報や、仏僧5人が抗議自殺したとの情報も入っているという。 Taklha氏は「殺害された犠牲者の大半はチベット族のようだが、状況を確かめるのは非常に困難。遺体安置所には68体の遺体があるという情報もあるが確認のしようがない」とも述べた。(c)AFP

(引用元:http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2365416/2745092)

これだけ血が流れても、何ヶ月かしたら忘れられると思うと・・・。



 国務院の温家宝総理は18日午前、国内外の記者に向けた記者会見に出席し、英国フィナンシャルタイムズの記者の西蔵(チベット)問題に関する質問に答え、次のように述べた。

 私たちは重ねて厳粛に申し上げる。もしもダライが独立の主張を放棄し、チベットが中国領土の分割できない一部分であることを認め、また台湾が中国領土の分割できない一部分であることを認めれば、

 対話に向けた我々のドアは常に開かれていると。これは私たち自身が提案した条件で、現在でも変わっていない。


 このほど発生した事件によって、カギとなるこの問題においてダライが偽りの仮面をかぶっていたことが証明された。だが、たとえそうであろうとも、中国の従来の主張はまだ有効だ。この問題でカギとなるのはダライの行動だ。

 私はここで問い返したい。拉薩(ラサ)でこのような驚くべき事件を起こし、中国のその他の地域でも類似した事件を起こそうと画策し、他国の中国の大使館や領事館を襲うように仕向けた黒幕が、ダライと無関係と言えるのかと。私たちはダライの発言だけでなく、その行動も見て、ダライに対する判断を下している。(編集MA)


(引用元:http://www.people.ne.jp/a/0539dcd91d52453cb7dcb64d1bf8328a)

席に付く前に一方がもう一方の要求を無条件で飲むことを、中国では「話し合い」というらしい。
他の国と違いますね。


日記
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/20(Thu) 01:02:16)





  追記

時間が出来たら多分真っ先にチベットのこと書きます。
世界で最も好きな地域というか国というか民族というか文化圏なので、こだわり続けます。
(ドイツ含む欧州文化圏なんて比じゃないくらい、好きです)

チベットに興味を持ってニュースを気にするようになって5年位かな?
「弱者が強者に武力で制圧され、弱者がそれに対して非暴力で抵抗を示した場合、世界は全力でそれを無視する」ということを教えてもらった期間でした。
そんな日々は昨日も今日も明日も、続いていくんでしょう。

チベットを見ていると非暴力は暴力に決して勝てないのだと思う。
それを誰かに否定して欲しいけど、誰も否定してくれない。
ただ見詰めることしか出来ない自分の無力さと小ささと臆病さと卑怯さに、腹が立つ。


一日も早く、チベット自治区に彼らの手による平穏な時が訪れますように。
早く来ないと本気で滅んじゃうよ・・・。


日記
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/19(Wed) 01:56:55)





  北京五輪いよいよ開幕

昨日今日と新聞の一面を見て、いよいよ北京五輪なのだなあと思いました。
大会は夏だって?
そんなことは知ってる。
私が言ってるのはラサでの暴動のこと。

でも、何年も前からこうなることは分かってた。
オリンピックという世界的大会を控えたときにチベットが行動を起こすなんてことは、ずっと言われてた。
だから中国の政府も警戒してたし、知ってる人たちはずっと注視していた。
そろそろ行動を起こさないとチベットの文化も民族も言語も宗教も滅んでしまうから、チベットの方々も必死よね(私が天寿を全うするのが先か、チベットの文化が滅ぶのが先かってくらい、切迫してると思ってます。)。
私は彼らの文化が好きだから、文化と言語と宗教を守ろうとする人たちの味方です。
単純に、それだけ。

内モンゴルの情勢は分からないし、ウイグルの情勢も分からない上にこちらはもう暴動を起こす体力も無さそう。
あと何かあるとしたら台湾くらいかしら?

こういう政治的意味合いの強い五輪になると思ってたら予想通り。
チベットの方々に被害がこれ以上広がらず、しかし世界的にこの事件によって騒ぎが大きくなることを願います。

ま、どうせこんな血なまぐさいところで「平和の祭典」が無事開催されるんでしょうけどね(笑)。


日記
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/17(Mon) 01:04:22)





  欲しいCD

Is This Home
SoM発のEthan FreemanソロパフォーマンスのライブCD。
でかしたSoM!
曲目を見ると知ってる曲は少ないけど、こういう一流のエンターテイナーのライブCDなら一聴の価値ありでしょう♪
「Die Musik der Nacht」と「Wie kann es möglich sein? 」が楽しみ。

3 MUSKETIERE(ハンガリー版)
この作品の曲は好きなので、一も二もなく買い。
でも、収録曲少ない〜〜。

ICH WAR NOCH NIEMALS IN NEW YORK
作品自体特に思い入れはないし期待もしてないけど、Veit Schäfermeierが今どんな声で歌ってるか気になるんで買う。

AIDA(ハンガリー版)
迷い中。
すごく欲しいわけではないけど、ハンガリーものってたまに入手困難になるから買っとくべきかなあと。

今のところそんな感じ。


欲しいものメモ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2008/03/11(Tue) 01:48:50)




200804のログ 200802のログ

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]