観劇+αの日々 ホーム | モバイル
04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30


  エリザベートとフランツのハンガリー訪問

 エリザベートはそこそこ好きで東宝初演からウィーン公演、日本来日を含むツアー公演といろいろ見ていますが、何度も見ているとやはり新しい発見があるものです。
 このことについて気が付いたのは忘れもしないドイツツアー公演。フランツはMathias Edenbornでした。この公演、最初は行くつもりがなかったのですが、なかなか決まらなかったフランツ役がかねてから好きだったMathiasだと知り、大慌てで日程調整して行きました。

 ハンガリー訪問のシーンでふと思ったことがありました。
 「フランツは小さなゾフィーの死を悲しんだんだろうか?」

 史実は置いておいて、ミュージカルでの話ですが、これについては完全に先入観がありました。自分の子供が死んだのだから嘆くのは親として当然と思っていましたし、なにより東宝版初演の鈴木フランツの嘆きぶりがずっと胸に刻まれているので疑問に思ったことはありませんでした。けれどふと気づいてみると「娘」です。世継ぎにはなれない「娘」。そう思って台本を見てみると少し気になる点がありました。
 東宝版だとだいたい以下のようなことをはなしています(うろ覚え)。
 「子供たちを返したなら、どんな遠くへも参りましょう。まず子供たち。返してください」
 「母上に、掛け合うよ」

 手元にあったエッセン公演の時の台本だとこんな感じです。
 「子供たちと一緒なら旅をします。まず子供たちを返して!そうしたらあなたの公務にもしたがいます」
 「旅は散歩ではない、子供たちはまだ小さい」
 「もう長いこと子供たちと離れています、それなら答えは「ノー」です」
 「神よ。もう君がなにを考えているかわからない。だが頼む、君の言うとおりにしよう」

 ほぼ直訳なので、ニュアンスは拾えてないかもしれませんがなんとなくのイメージは伝わるかと思います。これを読むと旅に子供たちを連れていくことは危険であるとフランツは認識していた気がします。東宝版と違うところは色々ありますが、「小さなゾフィーの死は突然訪れたものでなくあらかじめ予見できたものだった」という違いは、結構大きなものだと思います。
 ハンガリー訪問のシーン自体の違いはさらに大きいので面倒なのですが・・・。印象的なのはエルマーたちの台詞。
「彼女は悲しんでいるように見える」
「子供たちは病気だ。小さなゾフィーは高熱だ」
 エリザベートは子供たちが高熱を出しているのを知っているのにその場にいる・・・この直後に棺を持った「死」が現れるのですが、「死」が能動的に小さなゾフィーを殺したのでなく、長い旅に耐えられず高熱を出した子供が亡くなった、というありきたりの悲劇の中にエリザベートが「死」を見た・・・というように印象が結構変わります。

 上記の公演は1回しか見ることはなく、印象の違いを抱えたまま台本を読みつつ時は流れました。
 さて昨年、上海までツアーエリザベートが来るという話がありました。最初は行くつもりなどなかったのですがなかなか発表されなかったフランツ役が前から応援していたMaximilian Mannで(以下略)。くだんのシーンについてどう感じるかと思いながら見に行きました。
 先入観はあったのかもしれませんが、やはりフランツは「子供の命が危ない」ことを知りながら子供たちと共にハンガリーに行ったように思えました。それはエリザベートとの会話のシーンでも思いましたし、ハンガリー訪問のシーンでも感じました。フランツの隣で、熱を出して苦しんでいる子供のことが心配でたまらないエリザベートをとがめるような眼差し、きっとエリザベートが子供のそばにいたいと訴えたとしても許さなかったと思えるフランツの眼差しが、それを感じさせました。
 ちなみにこのときのエリザベート、つまり子供が高い熱で苦しんでいるのにそばにいることさえできず不安でたまらず、夫にそれを訴えようとするも優しいはずの彼は「約束を果たせ」とばかりに冷たい目線で一瞥するばかりで逃げ場もなく、どうしようもない不安でふるえている彼女は恐ろしいほどまでに美しく、先ほどのエルマーたちの言葉の続きの通り「心配ごとが彼女をさらに美しくする」としか言いようがなく、とても印象的なシーンでした。こう、なんと言ったらいいのか・・・子供が病気であるという親にとっての自分が苦しんだ方がましという状況を「苦悩する皇后は美しい」でまとめてしまうこの作品、やはりとても好きだと思いました。

 余談ではありますが、エリザベートという作品でフランツをどう演じるかってふたつパターンがあると思います。ひとつは為政者としてはしっかりしているけれど弱い部分があった人という方法、もう一つはマザコン→嫁の尻に敷かれていただめ男という表現。どっちであっても話は破綻しないと思いますし、ウィーンであったらどちらでもいいです。史実のフランツ・ヨーゼフがどういう人でありなにをしたかという証は街中にいくらでもありますから。でも海外では「フランツ・ヨーゼフ」を知らない人も多いのですから、実在の人物に敬意を払い、「完璧な人ではなかったが、並以上の王者であった」と思わせてほしいという願いがあります。幸いにして後者のフランツを私は見たことがありません。また、先述のMathiasもMaximilianも、エリザベート目線では確かに問題のある夫だったのかもしれませんが、君主として育てられ、それ以外の生き方を知らなかった人間・・・という表現の方向性が大変好みでした。

ミュージカルその他
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2016/07/25(Mon) 01:30:50)





  Kバレエ TripleBill(2016/07/17)

「ラプソディ」
荒井祐子/伊坂文月

「シンプル・シンフォニー」
中村祥子
小林美奈
井上とも美
遅沢佑介
宮尾俊太郎
栗山廉

「アルルの女」より
熊川哲也/浅川紫織

オーチャードホール
★★★★

 まさかやるとは思わなかった夏公演、行ってまいりました。チケット発売から公演当日までなんかいろいろありすぎて素直な気持ちで見てきたわけではないのが残念です。

 ひとつ驚いたのがシンプルシンフォニー。省エネ版(遠回しな言い方)ラプソディーという印象しかなく、正直見たくなかった。幕が開いた瞬間もああ、ラプソディーだなという感じだったのに、これが面白かった。もっと散漫な、よくわからない作品だったと思ったのに、ちゃんとまとまってる。中心に祥子さんがいて、その隣に遅沢さんがいて、中心にすっと芯が通っていて安定している感じ。3組の踊りという記憶だったのですが、1組と2組という形できれいに分かれ、それで形になっている。なにかドラマがあったわけではないですが、祥子さんのちょっとした手足首のニュアンスが大変魅力的だし、遅沢さんの技術も安定している。井上さんと宮尾さんのペアは温かみがあって、こちらもまとまっている。驚いたことに栗山さんの踊りももちろん未熟なところは目につきつつも、美奈さんの安定した技術の踊りに似合っていた。ちょうどいい組み合わせだとちゃんとした作品としてまとまるんだと思えたのは意外でした。…まあ、直前にラプソディーを見ちゃってるんで、やっぱり似てるなと思ったとかありますけどね…。意外と楽しめました。

 アルルの女は、ああ、これがやりたかったのかとようやく腑に落ちた感じがしました。不勉強なのでこの作品はこれが初見で予習はしていません。去年の青島さんのコンサートで少しだけ見ただけ。その時は彼の踊るホセが見たと思ったのですが、直後にカルメンを見たときはその時ほどのインパクトを感じなかった。ようやくやりたいことをそのままやってるところを見て満足しました。目の前にあるなにかに焦がれるのではなく、手を伸ばしても届かないものに焦がれる焦燥感。誰とも視線を共有せず、ただ一人遠くの世界を見つめ、それに焦がれ手を伸ばし、手に入らないことを知っていても手を伸ばし続けることをやめられない。ほぼ1年前に同じ場所で見て、あれは振りの確認でしかなかったものをちゃんと作品として見ることができて満足です。
 あ、浅川さんは大変かわいかったです。

 そして大変困ったラプソディー。とても好きな作品なのに、いまいち心が踊らなかったのが残念です。そもそも井澤さんの降板が納得いかないし、だったら最初から伊坂さんにしてほしかった。伊坂さんのソロに不満があるというより、もう少し躍り込んだら違ったのではないかと感じられてしまって、なんというか、もったいなかった。モラレスを思わせる彼のユニークさとか楽しかったのですが、どうしてもそれなら最初からそうと言ってくれと思ってしまいます。怪我というわけでもなく、芸術的理由なら最初から予想ができたでしょうに…。井澤さんは後ろの方で踊ってらっしゃいましたが相変わらずキレのある踊り、美しいつま先で、やはりセンターで見てみたかったと思ってしまいます。
 …という感じで好きな演目、大変久しぶりの荒井さんを楽しめなくて残念でした。
 荒井さんは派手さはなくともやはり安定していて素晴らしい。この作品の女性ソロは月のようだと以前思ったのですが、今回も思いました。強烈な勢いがあるわけじゃないけど、間違いなくそこに存在している、大きな存在感がある、包み込むような温かさがある。そんな踊りでした。やはり荒井さんの踊りはもっと見たいです。辻さんの雰囲気がよかったとか新居田さんはやはり楚々とした踊りが好みだとか堀内さん相変わらずしっかりした踊りで早く昇格してくださいとか色々ありましたが、なんだか集中できなくて残念でした。

 さて、秋公演は結局「やる」こと以外発表されず。オーチャードホールの公演予定を眺めながら、いつやってくれるのかとそわそわしています。来シーズンのメンバーも気になりますし、いろいろ気になることがありますが、とりあえずは待つしかありません。

Kバレエ
| Link | Trackbacks:0 | Comments:0
(2016/07/17(Sun) 22:38:05)




201608のログ 201606のログ

RECENT ENTRIES
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/23) ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ (4)
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/10) マチネ ・ソワレ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ
新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/05) マチネ (2)
スーパー歌舞伎II ワンピース(2018/04/22) マチネ
ドイツ旅行の観劇まとめ
ベルリンノートルダム
ベルリンノートルダム 感想にもならないあれこれ
Kバレエ 海賊(2017/05/27) ソワレ
RECENT COMMENTS
・DexyOnemy / ブランドスーパーコピーバッグ
・KLOSTERMANN81 / Доброго дня
・Imittigiordar / スーパーコピーブランド専門店
・NeooBlern / Создаю копии сайтов от 500 рублей за лендинг
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・ゆず / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
・マリゴー / Re:新作歌舞伎 NARUTO -ナルト- (2018/08/19) マチネ ・ソワレ
CATEGORIES
日記
欧州大陸側ミュージカル
ミュージカルその他
劇団四季全般
海洋物
映画
CD&DVD
旅(2005/03/11-2005/03/15)
Mozart!(ブダペスト)
Tanz der Vampire
Jekyll & Hyde
旅(2005/04/30-2005/05/09)
その他舞台
ダンスオブヴァンパイア
Thomas Borchert
旅(2005/10/06-2005/10/11)
モーツァルト!
Romeo & Julia
ブログ不具合・修正
本宅更新
Kバレエ
旅(2007/04/26-2007/05/03)
旅(2007/10/05-2007/10/09)
旅(2007/12/11-2007/12/16)
欧州大陸側来日
スポットライトミュージカル
欲しいものメモ
アレルギー治療中
旅(2009/03/13-2009/03/29)
ドイツ語圏劇場
旅(2009/07/07-2009/07/13)
旅(2009/12/19-2009/12/23)
旅(2010/11/03-2010/11/8)
旅(2011/07/02-2011/07/10)
旅(2011/10/29-2011/11/03)
旅(2012/07/14-2011/07/23)
旅(2013/01/11-2013/01/15)
旅(2013/08/31-2013/09/09)
旅(2013/11/01-2013/11/05)
年間観劇記録まとめ
そのほかバレエ
旅(2014/08/02-2014/08/11)
旅(2014/11/19-2014/11/25)
旅(2015/09/18-2015/09/28)
旅(2017/07/22-2017/08/01)
ARCHIVES(1205)
2018 年 08 月 (5)
2018 年 05 月 (1)
2017 年 09 月 (1)
2017 年 07 月 (2)
2017 年 05 月 (2)
2017 年 03 月 (2)
2017 年 02 月 (1)
2016 年 12 月 (2)
2016 年 11 月 (2)
2016 年 10 月 (3)
2016 年 08 月 (2)
2016 年 07 月 (2)
2016 年 06 月 (2)
2016 年 05 月 (5)
2016 年 03 月 (1)
2015 年 12 月 (9)
2015 年 11 月 (4)
2015 年 10 月 (2)
2015 年 09 月 (1)
2015 年 07 月 (1)
2015 年 06 月 (7)
2015 年 05 月 (1)
2015 年 04 月 (6)
2015 年 03 月 (3)
2015 年 01 月 (3)
2014 年 12 月 (9)
2014 年 11 月 (3)
2014 年 10 月 (9)
2014 年 09 月 (8)
2014 年 08 月 (10)
2014 年 07 月 (1)
2014 年 06 月 (7)
2014 年 05 月 (5)
2014 年 04 月 (2)
2014 年 03 月 (7)
2014 年 02 月 (2)
2014 年 01 月 (4)
2013 年 12 月 (13)
2013 年 11 月 (1)
2013 年 10 月 (7)
2013 年 09 月 (7)
2013 年 08 月 (5)
2013 年 07 月 (8)
2013 年 06 月 (7)
2013 年 05 月 (6)
2013 年 04 月 (4)
2013 年 03 月 (7)
2013 年 02 月 (3)
2013 年 01 月 (4)
2012 年 12 月 (9)
2012 年 11 月 (8)
2012 年 10 月 (6)
2012 年 09 月 (9)
2012 年 07 月 (3)
2012 年 06 月 (3)
2012 年 05 月 (6)
2012 年 04 月 (4)
2012 年 03 月 (6)
2012 年 02 月 (10)
2012 年 01 月 (8)
2011 年 12 月 (14)
2011 年 11 月 (13)
2011 年 10 月 (14)
2011 年 09 月 (17)
2011 年 08 月 (10)
2011 年 07 月 (4)
2011 年 06 月 (3)
2011 年 05 月 (6)
2011 年 03 月 (9)
2011 年 02 月 (1)
2011 年 01 月 (6)
2010 年 12 月 (8)
2010 年 11 月 (4)
2010 年 10 月 (2)
2010 年 09 月 (6)
2010 年 08 月 (5)
2010 年 06 月 (7)
2010 年 05 月 (3)
2010 年 04 月 (2)
2010 年 03 月 (10)
2010 年 02 月 (6)
2010 年 01 月 (9)
2009 年 12 月 (6)
2009 年 11 月 (5)
2009 年 10 月 (15)
2009 年 09 月 (3)
2009 年 08 月 (2)
2009 年 07 月 (8)
2009 年 06 月 (5)
2009 年 05 月 (6)
2009 年 04 月 (8)
2009 年 03 月 (4)
2009 年 02 月 (2)
2009 年 01 月 (1)
2008 年 12 月 (5)
2008 年 11 月 (2)
2008 年 10 月 (5)
2008 年 09 月 (4)
2008 年 08 月 (2)
2008 年 07 月 (5)
2008 年 06 月 (3)
2008 年 05 月 (5)
2008 年 04 月 (8)
2008 年 03 月 (6)
2008 年 02 月 (5)
2008 年 01 月 (20)
2007 年 12 月 (23)
2007 年 11 月 (19)
2007 年 10 月 (23)
2007 年 09 月 (6)
2007 年 08 月 (12)
2007 年 07 月 (10)
2007 年 06 月 (15)
2007 年 05 月 (17)
2007 年 04 月 (13)
2007 年 03 月 (9)
2007 年 02 月 (10)
2007 年 01 月 (6)
2006 年 12 月 (16)
2006 年 11 月 (18)
2006 年 10 月 (9)
2006 年 09 月 (7)
2006 年 08 月 (9)
2006 年 07 月 (12)
2006 年 06 月 (17)
2006 年 05 月 (10)
2006 年 04 月 (21)
2006 年 03 月 (20)
2006 年 02 月 (12)
2006 年 01 月 (20)
2005 年 12 月 (15)
2005 年 11 月 (22)
2005 年 10 月 (33)
2005 年 09 月 (26)
2005 年 08 月 (28)
2005 年 07 月 (33)
2005 年 06 月 (24)
2005 年 05 月 (23)
2005 年 04 月 (17)
2005 年 03 月 (24)
2005 年 02 月 (9)
2005 年 01 月 (15)
2004 年 12 月 (12)
2004 年 11 月 (8)
2004 年 10 月 (6)
2013 年 4 月 (1)
過去ログ
LINK
とんぼのせなか
Sound of Music(SoM)
ANA
オーストリア航空
ルフトハンザ航空
スカンジナビア航空
ウィーン劇場協会
オペレッタ劇場(ブダペスト)
Thomas Borchert
Boris Pfeifer
VEIT SCHÄFERMEIER
Grazer Oper
Romeo & Julia
Tanz der Vampire
FLEUGELz
Da Capo
Die Bahn
musicalzentrale
Frank Wildhorn
新国立劇場
K−バレエカンパニー
チャコット
Kバレエブログ
das musicalmagazin
Das Theater Chemnitz
STAGE ENTERTAINMENT
Tanz der Vampire Fanclub
Elisabeth - Die Legende einer Heiligen
Chris Murray
Sabrina Weckerlin
チベットNOW@ルンタ
ちべログ@うらるんた
オーストリア連邦鉄道
M.A FIELD
Jesper Tyden
Felix Martin
Alexander di Capri
ロイヤル・オペラ・ハウス
劇団四季
下村尊則の徒然絵巻
Vámpirok Bálja
スイスインターナショナルエアラインズ
Mathias Edenborn
シュツットガルト劇場
スイス鉄道
Theater St.Gallen
Tecklenburg Freilichtspiele
LOGIN


Copyright © 2004 観劇+αの日々. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア ]